こんにちは、ニャーと鳴く4体の毛玉と暮らすキンドる速報のネジレケダマです。今週もAmazon.co.jpのKindle新刊ランキング動向をお届けします。
タイトルに要約した通りですが、先週から今週にかけて、ランキングに大きな動きがありました。順に見てまいりましょう。
11月22日、トップセラーおよびニューリリースの総合ランキングからコミックが消えました。前回ランキング記事を公開した翌日の話です。
ちなみに、前日(11月21日)のTop100を要約すると、
ランキングの25%が『ジョジョ』
でした。1冊買うと全巻そろえてしまいたくなるのが人の常ですから、自然の成り行きですね。ほかにも『テルマエ・ロマエ』やコミック版『エヴァンゲリオン』の各巻が肩を並べ、同じようなタイトルが並ぶ状態でした。
22日にはそれら全てが姿を消し、かわって小説や実用書が浮上してきました。目にするタイトル数が増えて、コンテンツとしての楽しみが増しました。Amazonの的確な判断を歓迎します。
また、現在はKindle本市場のスタートアップ時期という事情から、複数巻が同時に発売されてランキングを占拠しがちですが、紙の新刊の発売スケジュールに合わせて徐々に落ち着いて行くでしょう。
なお、コミックのランキングはこちらで見ることができます。
Kindle本 新着ニューリリース
まずは新刊ランキングから抜き出した個人出版書籍の顔触れをご覧ください。
英語、英語、英語そのもの、経済、経済、経済…、実用書のオンパレードです。
Kindle Paperwhiteが出荷されたのが先週頭ですから、今見るランキングはKindle端末ユーザの影響を反映したものと考えられます。
もう一つは、書き手側の事情です。豊富なストックを持ち、発表の機会を逃さない作家さんやブロガーさんの方がアクションが早かった、ということはあるでしょう。
Kindle本 アダルトの新着ニューリリース
コミックが除外された直後34点まで減ったアダルト新刊ランキングは、本日昼の時点で54点にまで増えました。ほぼ半分の26点が個人出版タイトルです。
上から順に『LOVE CORE』『弁護士 隈吉源三』『恋愛処方箋』など、十分なボリュームを持ったタイトルが目を引きます。気に入った作品は続けて読みたくなる、これはコミックに限った話ではありませんね。「お試し」的な段階から、大ボリューム作品を公開する場へと、ワンステップ進んだ感があります。
ところで、ボリュームという点で、まさに「圧巻」と呼べるのが、1位の『安田理央のAVレビュー大全1987-2012』です。実に四半世紀にわたるアダルトビデオレビュー100タイトル分は、内容紹介に書かれている通り、「常に時代を反映していったAVの変遷を知ることができる貴重な資料」です。
個人出版に分類していませんが、デジタル写真集が18点ほど登場しています。ということは、カラーで見られるiPadやAndroidタブレットの利用者も引き続き多そうです。
当記事では、個人出版かどうかを、著者名や出版社名などから判断しています。出版社名としてペンネームやサークル名を設定されている方も多数いらっしゃるので、漏れがあるかも知れません。「個人で出版していて、新刊ランキングにも入っているのに、上記のリストに挙がっていない」という方がいらっしゃいましたら、どうぞお知らせください。個人出版の動向把握のため、ご協力よろしくお願いいたします。
タイトルに要約した通りですが、先週から今週にかけて、ランキングに大きな動きがありました。順に見てまいりましょう。
総合・新刊ランキングからコミックが外れる
11月22日、トップセラーおよびニューリリースの総合ランキングからコミックが消えました。前回ランキング記事を公開した翌日の話です。
ちなみに、前日(11月21日)のTop100を要約すると、
ランキングの25%が『ジョジョ』
でした。1冊買うと全巻そろえてしまいたくなるのが人の常ですから、自然の成り行きですね。ほかにも『テルマエ・ロマエ』やコミック版『エヴァンゲリオン』の各巻が肩を並べ、同じようなタイトルが並ぶ状態でした。
22日にはそれら全てが姿を消し、かわって小説や実用書が浮上してきました。目にするタイトル数が増えて、コンテンツとしての楽しみが増しました。Amazonの的確な判断を歓迎します。
また、現在はKindle本市場のスタートアップ時期という事情から、複数巻が同時に発売されてランキングを占拠しがちですが、紙の新刊の発売スケジュールに合わせて徐々に落ち着いて行くでしょう。
なお、コミックのランキングはこちらで見ることができます。
小説に替わって実用書が急増
Kindle本 新着ニューリリース
まずは新刊ランキングから抜き出した個人出版書籍の顔触れをご覧ください。
1位: 入門!絵でよむ英語多読
3位: 自然に身につく!1万語英語多読
5位: How To Improve English Fast And Have A Lot Of Fun (Improve English For A Better Life)
6位: 超低金利時代の終わり
10位: 3Dプリンタの社会的影響を考える―英国の政策レポートをもとに
21位: 年収150万から2億円へ! 成功する「投資力」の伸ばし方 2013
23位: NAVERまとめで収益を得る。 初めての「まとめ」ハウツー本 (iP プロジェクト シリーズ NAVERまとめ)
25位: 売主や銀行が決して伝えない、あなたの知らない住宅ローン問題
28位: コードって何だ?
29位: 英会話にムダ金を使うな!Facebookで4000人の外国人の友達を5ヶ月でつくった方法
40位: 日露戦争 (山崎雅弘戦史ノート)
44位: セルフパブリッシング狂時代 - 紙の代替ではなくウェブの延長としての電子書籍
46位: ウサギとカメ2.0
49位: 写真集『美人私服まとめ』 / Beauty Street Clothes Japan
52位: 未来少女ミウ
54位: レイアウトにこだわりたい人のためのKindle本の作り方&売り方:キンドル本の制作から日本版KDPでできる海外出版方法まで完全ガイド
55位: ドイツ中央軍集団 (山崎雅弘 戦史ノート)
56位: 徹底批判 新日本国憲法ゲンロン草案
57位: ガールズトーク vol. 1
59位: 高校生で始めるネットビジネス
60位: 黎明の笛
64位: It Wasn't Us, It Was The Alien! (Ages 7-10)
67位: 5日で作ろうWordPressでホームページ
68位: 鋼の記憶を抱いて
77位: 電子書籍でベストセラー作家を目指す!日本人で主婦の私が、Amazon USAでKindle本を出版し、検索1位&ベストセラーカテゴリーランキング6位になれた方法
78位: スマートフォンアプリ配信の輸出管理
85位: Genki English: 英語学習成功の秘訣
86位: コンテンツ制作者のためのKindle表示チェッカー 縦組編
89位: 20分で読破 心を掴む最強のプレゼンテーション術
91位: Plack Handbook
92位: MongoDBのはじめての運用テキスト
93位: ネットワークと情報セキュリティ
98位: 電書雑誌よねみつ 創刊号
英語、英語、英語そのもの、経済、経済、経済…、実用書のオンパレードです。
実用書の著者・読者層にもKindle本が拡大
Kindle Paperwhiteが出荷されたのが先週頭ですから、今見るランキングはKindle端末ユーザの影響を反映したものと考えられます。
もう一つは、書き手側の事情です。豊富なストックを持ち、発表の機会を逃さない作家さんやブロガーさんの方がアクションが早かった、ということはあるでしょう。
アダルトは小説が依然優勢、シリーズ作品も
Kindle本 アダルトの新着ニューリリース
1位: 安田理央のAVレビュー大全1987-2012
2位: 手嶋ゆう(手島優)Pur'e peach
4位: 当て馬
5位: かよい犬
8位: LOVE CORE #01
9位: 短編官能小説「暗闇のスピカ」
10位: LOVE CORE #02
11位: 残念な聖戦
15位: ライフ・イン・トウキョウ 1
17位: sweet joshi
18位: ペレイッラとカカオの森
21位: 女忍
26位: セックス公務員ケンちゃん (短編エロバカ小説)
29位: 弁護士 隈吉源三2 (後編)
30位: 弁護士 隈吉源三2 (前編)
32位: 太った女は気をつけろ
34位: 弁護士 隈吉源三
38位: FUNAKI Daisuke new out line
44位: 一宿一飯
45位: 恋愛処方箋Vol.1 (BL小説)
47位: 恋愛処方箋Vol.2 (BL小説)
48位: Ready Lady
51位: さくら 学生雌
52位: 彼女の息子
53位: ♂★
54位: ペンション・カサブランカ
コミックが除外された直後34点まで減ったアダルト新刊ランキングは、本日昼の時点で54点にまで増えました。ほぼ半分の26点が個人出版タイトルです。
ボリュームの大きい作品が増加
上から順に『LOVE CORE』『弁護士 隈吉源三』『恋愛処方箋』など、十分なボリュームを持ったタイトルが目を引きます。気に入った作品は続けて読みたくなる、これはコミックに限った話ではありませんね。「お試し」的な段階から、大ボリューム作品を公開する場へと、ワンステップ進んだ感があります。
ところで、ボリュームという点で、まさに「圧巻」と呼べるのが、1位の『安田理央のAVレビュー大全1987-2012』です。実に四半世紀にわたるアダルトビデオレビュー100タイトル分は、内容紹介に書かれている通り、「常に時代を反映していったAVの変遷を知ることができる貴重な資料」です。
商業・プロダクション出版の写真集が増加
個人出版に分類していませんが、デジタル写真集が18点ほど登場しています。ということは、カラーで見られるiPadやAndroidタブレットの利用者も引き続き多そうです。
当記事では、個人出版かどうかを、著者名や出版社名などから判断しています。出版社名としてペンネームやサークル名を設定されている方も多数いらっしゃるので、漏れがあるかも知れません。「個人で出版していて、新刊ランキングにも入っているのに、上記のリストに挙がっていない」という方がいらっしゃいましたら、どうぞお知らせください。個人出版の動向把握のため、ご協力よろしくお願いいたします。
コメント