こんにちは。ヌックミィを着てオフィスを歩くキンドる速報のネジレケダマです。こたつが欲しいです。
毎週水曜日の恒例、Kindle本新刊ランキング観測記事をお届けいたします。この1週間も大きな変化がありました。以下、順に見ていきましょう。
まずは、一般新刊ランキングから個人出版書籍を抜き出した、いつものリストをご覧ください。
Kindle本 新着ニューリリース
先週に引き続き、上の方は実用書が多いです。中盤付近では「戦史ノート」がタイトル数を増やしています。下がるにつれて、技術書、オカルト書、写真集などバリエーション豊かです。小説は『黎明の笛』1点だけですが、比較的上位にあって健闘しています。
新刊ランキング中の個人出版書籍の数は、先週は33点ありましたが、今週は27点に減りました。背景にあるのは、商業出版タイトルの充実です。中でも今週特筆すべきは、早川書房『グイン・サーガ外伝』のKindle本が一挙リリースされたことでしょう。
新刊ランキング中に含まれるタイトル数を、日別に数えてみました。
12月2日(日) … 0
12月3日(月) … 12
12月4日(火) … 20
12月5日(水) … 23
(※それぞれの日の昼頃取得)
外伝は全部で22巻23冊ですから、すべてランク入りしたことになります。根強い人気、という言葉がぴったりですね。
なお、この記事を書いている時点では3~5巻が販売一時停止中です。商品ページには、「詳細情報、コンテンツ、フォーマットに問題が見つかったため」と掲示されています。これを機会にもう一度読んでみようとお考えだった方は、少しだけ辛抱です。
これもまた商業出版タイトルの話題ですが、津田大介さんの『ウェブで政治を動かす!』がここ数日ずっと新刊1位の座にあります。
“期間限定セール”として価格を250円に設定したことの効果が大きいようで、以下のツイートから様子がうかがえます。
気になる売れ行きは…
「どのくらい売れればランキング1位が取れるのか」の参考になるような、ならないようなお話です。
「個人出版」というより「インディーズ出版」と呼ぶ方が合っていますが、こちらの本にも注目したいと思います。
2日前まではランキングにいましたが、残念ながら現在は圏外です。手厳しいカスタマーレビューもいくつか付いています。それでも、Kindle本でゲームブックを作ってみた、という一点において、注目に値するタイトルでしょう。Kindle本は、まだまだ小さくまとまることなく、色々な可能性にチャレンジした作品の登場を楽しみにしています。
Kindle本 アダルトの新着ニューリリース
去る11月22日に全体ランキングからコミックが除外された後も、アダルトカテゴリの新刊ランキングにはまだコミック数点が含まれていました。おそらく、コミックを除外してしまうと表示点数が大幅に減ってしまうため、別個のポリシーで運用する必要があったのでしょう。現にコミックを除外した直後は、本来100位まで表示されるランキングが、34位までで終わっていました。
そんなアダルト新刊ランキングですが、今週はめでたく100位まで埋まるほどのタイトルがラインアップされました。そのうち55点が竹書房バンブー・コミックスです。
商業アダルトコミックが大多数を占める中、先週に引き続き何点かの小説シリーズ作が健闘しています。『LOVE CORE』『弁護士 隈吉源三』どちらも上位にあり続けて、目を引きます。
今週目を引いたのが、1970~80年代の「ビニ本」を取り上げた8位と、聴診器を巡るフェティシズムに触れた41位のタイトルです。ここで内容の詳細に言及することは控えさせていただきますが、このようないわゆるマニアックな作品が次々登場していることに、一般書籍と同様、幅の広がりとKindle本の可能性を感じています。
なお、先週ここで触れた『安田理央のAVレビュー大全1987-2012』は今週のランキングに登場していませんが、おそらく先週後半の0円セール期間が集計から除外されたからだと思われます。アダルト新刊ランキングには無料の部がありませんので、0円に設定するとランキングに引っ掛からなくなってしまうのですね。
こちらの記事でもお知らせしています通り、キンドる速報では、自薦・他薦を募集しています。
- おもしろい電子書籍を教えてください(自薦・他薦を問いません) : キンドる速報
ランキングからピックアップしている個人出版・インディーズ出版タイトルの情報も募集しています。「新刊ランキングにも入っているのに、上記のリストに挙がっていない」という方がいらっしゃいましたら、どうぞお知らせください。よろしくお願いいたします。
毎週水曜日の恒例、Kindle本新刊ランキング観測記事をお届けいたします。この1週間も大きな変化がありました。以下、順に見ていきましょう。
一般書籍は『グイン』率23%
まずは、一般新刊ランキングから個人出版書籍を抜き出した、いつものリストをご覧ください。

3位: 自然に身につく!1万語英語多読
4位:
コンサルタントの読書術 確実に成果につながる戦略的読書のススメ
6位: 年収150万から2億円へ! 成功する「投資力」の伸ばし方 2013
10位: 売主や銀行が決して伝えない、あなたの知らない住宅ローン問題
17位: 3Dプリンタの社会的影響を考える―英国の政策レポートをもとに
23位: 黎明の笛
25位:
キンドルで本を売る。―キンドル・ダイレクト・パブリッシングを通じた個人出版のアドバイス
28位: 5日で作ろうWordPressでホームページ
46位: コードって何だ?
58位: NAVERまとめで収益を得る。 初めての「まとめ」ハウツー本 (iP プロジェクト シリーズ NAVERまとめ)
59位: 英会話にムダ金を使うな!Facebookで4000人の外国人の友達を5ヶ月でつくった方法
60位:
ガザ紛争 2008-2009 (山崎雅弘 戦史ノート)
62位: 日露戦争 (山崎雅弘戦史ノート)
64位:
ソ連軍の「作戦術」とウラン作戦 (山崎雅弘 戦史ノート)
71位: It Wasn't Us, It Was The Alien! (Ages 7-10)
76位:
ポーランド軍と第二次大戦 (山崎雅弘 戦史ノート)
78位:
沖縄県民と沖縄戦 (山崎雅弘 戦史ノート)
79位:
30分でわかる日本の歴史
85位: ネットワークと情報セキュリティ
88位:
素人ランナーがマイナス12℃の八ヶ岳で 完走率29% 100kmを超える山岳レースを完走できた方法
90位: スマートフォンアプリ配信の輸出管理
91位:
黒曜石でスクライイング
92位: 超低金利時代の終わり
93位:
市民ランナーが30日で足底筋膜炎を治し、 60日でフルマラソン自己ベストを達成した方法
96位:
スターラインズとしての銀河鉄道の夜
99位: 写真集『美人私服まとめ』 / Beauty Street Clothes Japan
100位:
コンテンツ制作者のためのKindle表示チェッカー 横組編
先週に引き続き、上の方は実用書が多いです。中盤付近では「戦史ノート」がタイトル数を増やしています。下がるにつれて、技術書、オカルト書、写真集などバリエーション豊かです。小説は『黎明の笛』1点だけですが、比較的上位にあって健闘しています。
商業出版タイトルの増加
新刊ランキング中の個人出版書籍の数は、先週は33点ありましたが、今週は27点に減りました。背景にあるのは、商業出版タイトルの充実です。中でも今週特筆すべきは、早川書房『グイン・サーガ外伝』のKindle本が一挙リリースされたことでしょう。
新刊ランキング中に含まれるタイトル数を、日別に数えてみました。
12月2日(日) … 0
12月3日(月) … 12
12月4日(火) … 20
12月5日(水) … 23
(※それぞれの日の昼頃取得)
外伝は全部で22巻23冊ですから、すべてランク入りしたことになります。根強い人気、という言葉がぴったりですね。
なお、この記事を書いている時点では3~5巻が販売一時停止中です。商品ページには、「詳細情報、コンテンツ、フォーマットに問題が見つかったため」と掲示されています。これを機会にもう一度読んでみようとお考えだった方は、少しだけ辛抱です。
『ウェブで政治を動かす!』に見る津田力
これもまた商業出版タイトルの話題ですが、津田大介さんの『ウェブで政治を動かす!』がここ数日ずっと新刊1位の座にあります。
ウェブで政治を動かす!
著者:津田 大介
販売元:朝日新聞出版
(2012-11-13)
販売元:Amazon.co.jp
“期間限定セール”として価格を250円に設定したことの効果が大きいようで、以下のツイートから様子がうかがえます。
今のところ『ウェブで政治を動かす』のAmazonアソシエイトの購入数は、Kindle版の注文数が書籍版の5倍という結果になっております。半額セール以前は2倍だった。ソーシャルとの相性の良さ、価格キャンペーンが効いてるんですね。いろいろ勉強になるわ。
— 津田大介さん (@tsuda) 12月 2, 2012
気になる売れ行きは…
まだその1割にも到達してないっすよ……。 RT @hideo_ogura: 「Webで政治を動かす」Kindle版が10万ダウンロード行くと、電子出版の流れは変わるかもなあ。
— 津田大介さん (@tsuda) 12月 4, 2012
「どのくらい売れればランキング1位が取れるのか」の参考になるような、ならないようなお話です。
それでも個人出版書籍の幅は広がっている
「個人出版」というより「インディーズ出版」と呼ぶ方が合っていますが、こちらの本にも注目したいと思います。
Kindleに閉じ込められた男
著者:Kindle Gamebooks
販売元:Kindle Gamebooks
(2012-11-21)
販売元:Amazon.co.jp
2日前まではランキングにいましたが、残念ながら現在は圏外です。手厳しいカスタマーレビューもいくつか付いています。それでも、Kindle本でゲームブックを作ってみた、という一点において、注目に値するタイトルでしょう。Kindle本は、まだまだ小さくまとまることなく、色々な可能性にチャレンジした作品の登場を楽しみにしています。
アダルト新刊に商業コミックの大攻勢

5位: LOVE CORE #01
8位: LOVE CORE #02
9位:ビニ本・自販機本を読む ~'70-80s Vintage Porno Magazines~
11位: sweet joshi
17位:孕ませ幼馴染み ~赤ちゃん100人できるかなっ?~
20位:弁護士 隈吉源三3 (後編)
21位:弁護士 隈吉源三3 (前編)
26位: ペレイッラとカカオの森
31位: セックス公務員ケンちゃん (短編エロバカ小説)
41位:聴診鬼
50位: 家出少女
65位:願望 泥棒は受け
73位:カノン
98位: 当て馬
99位: かよい犬
アダルトコミックの一挙投入余波
去る11月22日に全体ランキングからコミックが除外された後も、アダルトカテゴリの新刊ランキングにはまだコミック数点が含まれていました。おそらく、コミックを除外してしまうと表示点数が大幅に減ってしまうため、別個のポリシーで運用する必要があったのでしょう。現にコミックを除外した直後は、本来100位まで表示されるランキングが、34位までで終わっていました。
そんなアダルト新刊ランキングですが、今週はめでたく100位まで埋まるほどのタイトルがラインアップされました。そのうち55点が竹書房バンブー・コミックスです。
手堅い官能小説
商業アダルトコミックが大多数を占める中、先週に引き続き何点かの小説シリーズ作が健闘しています。『LOVE CORE』『弁護士 隈吉源三』どちらも上位にあり続けて、目を引きます。
マニアックなタイトル続々ランクイン
今週目を引いたのが、1970~80年代の「ビニ本」を取り上げた8位と、聴診器を巡るフェティシズムに触れた41位のタイトルです。ここで内容の詳細に言及することは控えさせていただきますが、このようないわゆるマニアックな作品が次々登場していることに、一般書籍と同様、幅の広がりとKindle本の可能性を感じています。
なお、先週ここで触れた『安田理央のAVレビュー大全1987-2012』は今週のランキングに登場していませんが、おそらく先週後半の0円セール期間が集計から除外されたからだと思われます。アダルト新刊ランキングには無料の部がありませんので、0円に設定するとランキングに引っ掛からなくなってしまうのですね。
個人出版タイトルの自薦・他薦お待ちしています
こちらの記事でもお知らせしています通り、キンドる速報では、自薦・他薦を募集しています。
- おもしろい電子書籍を教えてください(自薦・他薦を問いません) : キンドる速報
ランキングからピックアップしている個人出版・インディーズ出版タイトルの情報も募集しています。「新刊ランキングにも入っているのに、上記のリストに挙がっていない」という方がいらっしゃいましたら、どうぞお知らせください。よろしくお願いいたします。
コメント