みなさんこんにちは!
夜食といえばラーメン+チャーハン+餃子のコンボ。ご褒美有りなら+生中☆カンザキです。
「インチキ数字」研究家(ほぼ自称) 元木一朗さんが、Kindleで本を出版されました。
じゅうたんばくげき…!?「ステマ・しがらみ完全排除」という黄色いキャッチも気になります。
食欲旺盛カラーの赤い表紙を開いてみたら、もう、なんというか、空腹に爆撃を受けました。説明文章はもちろんですが、写真ももれなく美味しそう…。
元木一朗 別名PNは魔人ブウ*
(ご本人のブログから一部抜粋)
ラーメン四天王のひとり。「麺は硬めが好き」以外は特に好みがなく、オールラウンドにあらゆるタイプのラーメンを食べる。
ブログの「グルメ」カテゴリだけで30種類以上たてている。
全ての食べ物の中でラーメンが一番好きなのではなく、寿司、ステーキ、鮟鱇鍋、場合によってはタイ料理やスペイン料理などの方が好き。 また、スパゲッティや蕎麦といった麺類もラーメンと同等に好きだし、餃子、ハーゲンダッツのバニラアイス、牛丼、牛タン、カレー、トンカツ、栗、ピザ、アスパラガス、ホウレンソウ、ウニ、野沢菜、納豆、カキフライ、パイナップル、スィートポテト、パンプキンパイ、ヒラメの刺身、アワビなど、好物は沢山ある。ラーメンはたまたま色々な店で食べているだけの話。
最近は体脂肪率や血圧に気を使っているので、ラーメンは週に1~2杯程度。
記事を読んで「ここで食べてみたい!」と思ったとき営業時間と地図が即座にわかるのはとても便利です。池袋のようなラーメン激戦区では、お店が多すぎてどこに入れば良いのか迷うこともありますので、これは使えるラーメンハンドブックになりそう。
目次のリンクから気になるお店の記事冒頭に飛べて、営業情報も明瞭です。
適正価格…トッピングなしの普通のラーメン。筆者が雑誌などで紹介してきたのは適正価格600円以上の一般的なもの。適性値といっても絶対的な数字ではなく、相対的なもの。
メニュー表示…主要なものにしぼっており、お店の全メニューではありません。
評価メニュー…ラーメンとつけ麺があるお店では、ラーメンで評価しています。醤油・塩など複数の味が評価されているお店では、お店がイチオシしている味で評価。
地図…Google Mapsにリンクしています。インターネットに接続できる環境でご利用ください。
掲載順…およその地域別になっています。JR池袋駅を基点として、東口北側=12店、東口南側=5店、東口その他=3店、西口北側=9店、西口南側=7店、西口その他=4店、駅内=3店。合計43店。付録として、閉店・移転したお店の一覧(26店)。評価外のお店も。
キャッチの「ステマ・しがらみ」についてですが、雑誌はオトナの事情で書けないこと、書かなきゃいけないことがたくさんあります。
そんな厄介ごとは全部捨てたプロ目線の純粋なラーメン本です。自由に書けるのは個人出版(KDP)のメリットですね。
つまり、辛口評価こそ、『ラーメン屋絨毯爆撃 池袋編 2013年版』の大きな魅力なのです。
計43店舗。全店攻略は至難の業ですよ。
キンドる速報では、電子書籍のレビュー候補を受け付けています。
ご応募はこちらから。
おもしろい電子書籍を教えてください(自薦・他薦を問いません)
夜食といえばラーメン+チャーハン+餃子のコンボ。ご褒美有りなら+生中☆カンザキです。
「インチキ数字」研究家(ほぼ自称) 元木一朗さんが、Kindleで本を出版されました。
ラーメン屋絨毯爆撃 池袋編 2013年版
著者:元木一朗
(2013-01-01)
販売元:Amazon Services International, Inc.
池袋にあるラーメン屋を徹底的に紹介しています。
コメント付き掲載店43店舗、評価のみ10店舗、さらに閉店、移転したお店26店舗の評価を掲載。コメント付き店舗については営業状態が一目でわかる魔人ブウ*式営業時間一覧表も掲載。
掲載店は「俺の空」「まるきゅうらあめん」「無敵家」「二郎池袋東口店」「東池袋大勝軒」「フルル」「一秀」「麺屋ごとう」「グロース」「我家」など。
Google Maps直結のリンクを設置しているので、ネット接続環境下なら、その場でお店の場所もわかります。 「今、池袋でラーメンを食べたい」と思ったとき、全く迷わずにお店にアクセスできます。
この本でしか読めない書き下ろし新作コラム「ラーメン20年」を収録。ラーメン評論家歴20年の魔人ブウ*ならではの内容になっています。
電子書籍の特徴を生かして、今後も最新情報をアップデートしていく予定です。もちろん、購入者の方々は無料で最新版にデータ更新可能です。
Kindleダイレクトパブリッシングが可能にした、「低価格」「即時性」「ネットとの融合」をお楽しみいただけます。
初版 2013年1月1日発行
第二版 2013年1月8日発行
主な変更点
○Word版からSigil版へ変更
○一部の端末で写真が表示されない不具合を解消
○コラムを一本追加
○営業時間早見表を変更
じゅうたんばくげき…!?「ステマ・しがらみ完全排除」という黄色いキャッチも気になります。
食欲旺盛カラーの赤い表紙を開いてみたら、もう、なんというか、空腹に爆撃を受けました。説明文章はもちろんですが、写真ももれなく美味しそう…。
筆者紹介
元木一朗 別名PNは魔人ブウ*
(ご本人のブログから一部抜粋)
ラーメン四天王のひとり。「麺は硬めが好き」以外は特に好みがなく、オールラウンドにあらゆるタイプのラーメンを食べる。
ブログの「グルメ」カテゴリだけで30種類以上たてている。
全ての食べ物の中でラーメンが一番好きなのではなく、寿司、ステーキ、鮟鱇鍋、場合によってはタイ料理やスペイン料理などの方が好き。 また、スパゲッティや蕎麦といった麺類もラーメンと同等に好きだし、餃子、ハーゲンダッツのバニラアイス、牛丼、牛タン、カレー、トンカツ、栗、ピザ、アスパラガス、ホウレンソウ、ウニ、野沢菜、納豆、カキフライ、パイナップル、スィートポテト、パンプキンパイ、ヒラメの刺身、アワビなど、好物は沢山ある。ラーメンはたまたま色々な店で食べているだけの話。
最近は体脂肪率や血圧に気を使っているので、ラーメンは週に1~2杯程度。
書籍のトリセツ
記事を読んで「ここで食べてみたい!」と思ったとき営業時間と地図が即座にわかるのはとても便利です。池袋のようなラーメン激戦区では、お店が多すぎてどこに入れば良いのか迷うこともありますので、これは使えるラーメンハンドブックになりそう。
目次のリンクから気になるお店の記事冒頭に飛べて、営業情報も明瞭です。
適正価格…トッピングなしの普通のラーメン。筆者が雑誌などで紹介してきたのは適正価格600円以上の一般的なもの。適性値といっても絶対的な数字ではなく、相対的なもの。
メニュー表示…主要なものにしぼっており、お店の全メニューではありません。
評価メニュー…ラーメンとつけ麺があるお店では、ラーメンで評価しています。醤油・塩など複数の味が評価されているお店では、お店がイチオシしている味で評価。
地図…Google Mapsにリンクしています。インターネットに接続できる環境でご利用ください。
掲載順…およその地域別になっています。JR池袋駅を基点として、東口北側=12店、東口南側=5店、東口その他=3店、西口北側=9店、西口南側=7店、西口その他=4店、駅内=3店。合計43店。付録として、閉店・移転したお店の一覧(26店)。評価外のお店も。
キャッチの「ステマ・しがらみ」についてですが、雑誌はオトナの事情で書けないこと、書かなきゃいけないことがたくさんあります。
そんな厄介ごとは全部捨てたプロ目線の純粋なラーメン本です。自由に書けるのは個人出版(KDP)のメリットですね。
つまり、辛口評価こそ、『ラーメン屋絨毯爆撃 池袋編 2013年版』の大きな魅力なのです。
計43店舗。全店攻略は至難の業ですよ。
- ラーメン屋絨毯爆撃 池袋編 2013年版
- 著者:元木一朗
- 価格:300円
- 読了にかかる時間:約1時間(個人差があります)
- 新規記事度
- ★★☆☆☆(2)
- 隠れた名店度
- ★★★★☆(4)
- 空腹テロ度
- ★★★★★(5)
- 総合
- ★★★★☆(4)
あなたの一冊をレビューします
キンドる速報では、電子書籍のレビュー候補を受け付けています。
ご応募はこちらから。
おもしろい電子書籍を教えてください(自薦・他薦を問いません)
コメント