こんにちは、いえ、こんばんは、今週は時間がかかってしまったキンドる速報のネジレケダマです。
最近、Amazonのセールが木曜夜で終わってしまうため、当記事でセールの話をしても多くの方が目にする頃には終了しているという残念展開が続いています。これはもったいないので、来週から水曜日更新に変更することにしました。
今週分はご覧の通りの木曜更新ですので、気になった作品のセールを逃さないよう、どうぞ身構えてお読みください。
毎度のことですが、こちらのランキング観測記事では、0時台に取得したランキング情報を使っています。Amazonのランキングは毎時更新されますので、最新のランキングはAmazonのページをご覧になってください。各セクションの頭にリンクをご用意してあります。よろしくお願いします。
Kindleストア の ベストセラー
今週の1位は、星新一の短編集『おのぞみの結末』、本日までセール価格200円となっています。
37年も前に出た本なのに、今読んでも新鮮に楽しめるのが驚きですね。むしろ本書のタイトルにもなっている短編など、今回Kindleで再読して初めて膝を打ちました。いや、深い。
3位の『時の娘』もやはりセール対象商品で、今日まで310円で購入できます。
1951年といいますから、今から62年も前に書かれた作品です。この本で主人公が歴史的考察を重ねる対象のリチャード3世といえば、つい先日ビッグニュースがあったばかりですね。
- リチャード3世の遺骨、DNAで特定 - ナショナルジオグラフィック
やはりこれに関連してセール対象に選定されたのでしょうか。シェークスピアに描かれた“残忍な王”の素顔を巡って盛り上がっている今こそ、読みたい一冊です。
セール・キャンペーン対象商品が上位を占める傾向のあるKindle本ベストセラーランキングの中で、それ以外の本が10位以内に上がることはあまり多くありません。ところが今週は2点入ってきました。1つは、ヒットメーカーとして鳴らした勝間和代さんのメルマガ本、もう1つは、先週の記事でも触れた青空文庫結合本です。
それぞれ6位、8位に入っています。『全訳 源氏物語』の方は、先週から出版社名が変わったようです。
何とも不思議な取り合わせですね。
コミック の ベストセラー
著作権フリーとし、あらゆる二次利用を可能としている佐藤秀峰さんの『ブラックジャックによろしく』は、第三者によるKindle本が何冊もストアに登場しています。コミックのKDPのテストと称して途中までしか収録していないものもあれば、1巻分まるごと収録して値段を付けたものもあり、私自身、日課のKindle新刊観測の中で複数確認していました。
そうした、「ちょっとやってみました」感のある商品群とは一線を画す本格的な商品が、ここ数日、コミックのベストセラーランキングをにぎわせていました。本日0時時点でランキング内に確認できていたのは全部で5冊です。
各300円で販売されていましたが、今朝がた削除されました。Googleのキャッシュで痕跡を見ることができます。
出版社名は「東村ジャパン」、佐藤漫画製作所の協力の下、原画マスターデータからKindle対応高画質版を製作して配布しているところです。それなのに、なぜ削除されたのか。佐藤秀峰さんのツイートに答えがありました。
なるほど。
[3月8日追記] Amazonによる無料配布が開始されたようです。さっそくコミック のベストセラーの無料上位を占めています。
先週同様に各出版社の比率を見てみましょう。せっかくなので全部出してみました。
集英社 68
エンターブレイン 11
鈴木みそ 6
東村ジャパン 5
角川書店 2
講談社 2
ハーレクイン 2
祥伝社 1
スクウェア・エニックス 1
竹書房 1
扶桑社 1
講談社がキャンペーン期間終了で下落、ハーレクイン少し健闘、エンターブレインさらに健闘、集英社とにかく強し、といったところです。
なお、今週はエンターブレインから出ている鈴木みそさんの『銭』がセール対象で5位に入っています。出版社としての鈴木みそ率は6パーセントですが、著者としては7パーセントということになりますね。
ちなみに、著者の比率トップは荒木飛呂彦さんで、42パーセントでした。『ジョジョ』率ですね。
Kindle本 新着ニューリリース
今週の新刊ランキング中、ダイレクト出版タイトルだと判断したのは以下の25点です。
青空文庫結合本が1位を飾るという、全国のダイレクト出版作家さんたちが歯噛みしそうな展開を、彗星のごとく現れた勝間さんのメルマガ本が阻止した形となりました。まるでシュミ特の大事典でアミバのトップを阻止するアテナのようです。
勝間さんのこの本については、近いうちに弊ブログでもレビューいたします。
しかし、その青空文庫結合本たる『全訳 源氏物語』に付けられた好意的なカスタマーレビューの数々(先週から増えています)は、私たちをうならせます。
同じところから出ている『レ・ミゼラブル』も、14位まで上がって来ています。
今週は久しぶりにコンピュータ関連のダイレクト出版書籍がランキングに入ってきました。
『2012年に@ITで連載していた、「スケーラブルで関数型でオブジェクト指向なScala入門」をKindle用に加筆・修正したScalaの入門者向け解説書です』とのことで、ウェブの連載記事をベースにしたものだそうです。
本日のレビュー記事でご紹介したばかりの『(きのこファンのための)はじめての菌類学 (1)』が66位に登場です。
本の内容は、こちらの記事をご覧ください。
- モグラのトイレから生えるキノコがあるらしい「(きのこファンのための)はじめての菌類学 (1) 」 - キンドる速報
さっそく、著者の中島淳志さんがレビューに反応してくださっています。
記事担当者ではありませんが、私もキノコとか菌とかそういうの好きなので、この本はストアに並んだその日に購入済みです。
Kindle本 アダルトの新着ニューリリース
今週からは、アダルトの新刊については全体を俯瞰するのをやめて、目に留まった動きを取り上げてまいります。写真集優勢で固定化傾向にあることと、そうした写真集の中にダイレクト出版に分類すべきかあいまいなものが多くて、読み手を混乱させかねないとの判断からです。ご了承ください。
今週の傾向で目に留まったのは、アダルト分類から外れた(けど多分切り替わりのタイミングのせいでアダルト新刊ランキングに入っている)本がいつもより多かったことです。
ざっと、これだけありました。
13位の『廃屋と人魚』は当観測記事でも「アダルトでないのに、もったいない」と触れたことがあり、今回の移動は喜ばしく思います。同じ作者さんのほかの本も全て、一般カテゴリに分類されています。
ほかは、コスプレ写真集ですね。着エロ系だとどちらに分類すべきか悩む場面があるでしょうが、日本の感覚なら、このくらいは一般カテゴリでいいと思われます。何しろパンチラ写真集が一般カテゴリに分類されているぐらいですし…。
現在アダルトに分類されている中にもまだ、「これってアダルトな内容なの?」と疑問に思うものがあります。45位の『卑弥呼の「古事記」』です。
古代の神話という性格上、身体のどこかの“余計なところ”(※お察しください)と“足りないところ”(※お察しください)の話は時折出てきますが、決してアダルティーな内容ではないと思う次第です。
DMMやDLSiteなどのアダルト電子書籍ストアではおなじみのクリムゾン作品が、KDPで登場しました。今のところ『ヴァージンコントロール 高嶺の花を摘むように 1』だけのようなので、様子見を兼ねているのでしょうか。プロでも活躍しているアダルト漫画家が、よそでも販売している作品をKDPで出してきた事例として、注視していきたいと思います。
最近、Amazonのセールが木曜夜で終わってしまうため、当記事でセールの話をしても多くの方が目にする頃には終了しているという残念展開が続いています。これはもったいないので、来週から水曜日更新に変更することにしました。
今週分はご覧の通りの木曜更新ですので、気になった作品のセールを逃さないよう、どうぞ身構えてお読みください。
当記事の内容は木曜日0時台の順位に基づいています
毎度のことですが、こちらのランキング観測記事では、0時台に取得したランキング情報を使っています。Amazonのランキングは毎時更新されますので、最新のランキングはAmazonのページをご覧になってください。各セクションの頭にリンクをご用意してあります。よろしくお願いします。
セール本が居並ぶ上位に食い込む“勝間メルマガ”と“源氏” ―― 総合ベストセラー
Kindleストア の ベストセラー
今なお色あせない星新一のショートショート
今週の1位は、星新一の短編集『おのぞみの結末』、本日までセール価格200円となっています。
おのぞみの結末
著者:星新一
出版: 新潮社
(1976-04-01)
37年も前に出た本なのに、今読んでも新鮮に楽しめるのが驚きですね。むしろ本書のタイトルにもなっている短編など、今回Kindleで再読して初めて膝を打ちました。いや、深い。
リチャード3世遺骨発見の今こそ読みたい安楽椅子探偵モノ
3位の『時の娘』もやはりセール対象商品で、今日まで310円で購入できます。
時の娘 (ハヤカワ・ミステリ文庫 51-1)
著者:ジョセフィン ・テイ
翻訳:小泉 喜美子
出版: 早川書房
(1977-06-30)
1951年といいますから、今から62年も前に書かれた作品です。この本で主人公が歴史的考察を重ねる対象のリチャード3世といえば、つい先日ビッグニュースがあったばかりですね。
- リチャード3世の遺骨、DNAで特定 - ナショナルジオグラフィック
やはりこれに関連してセール対象に選定されたのでしょうか。シェークスピアに描かれた“残忍な王”の素顔を巡って盛り上がっている今こそ、読みたい一冊です。
トップ10にダイレクト出版タイトルが2点
セール・キャンペーン対象商品が上位を占める傾向のあるKindle本ベストセラーランキングの中で、それ以外の本が10位以内に上がることはあまり多くありません。ところが今週は2点入ってきました。1つは、ヒットメーカーとして鳴らした勝間和代さんのメルマガ本、もう1つは、先週の記事でも触れた青空文庫結合本です。
健康になるロジカルクッキング
著者:勝間和代
出版: 勝間和代
(2013-03-02)
全訳 源氏物語
著者:紫式部
出版: 雨ざらし文庫
(2013-02-17)
それぞれ6位、8位に入っています。『全訳 源氏物語』の方は、先週から出版社名が変わったようです。
何とも不思議な取り合わせですね。
有料販売されていた『ブラよろ』結合本が今朝にかけて消滅 ―― コミックのベストセラー
コミック の ベストセラー
3巻組300円の『ブラよろ』結合本
著作権フリーとし、あらゆる二次利用を可能としている佐藤秀峰さんの『ブラックジャックによろしく』は、第三者によるKindle本が何冊もストアに登場しています。コミックのKDPのテストと称して途中までしか収録していないものもあれば、1巻分まるごと収録して値段を付けたものもあり、私自身、日課のKindle新刊観測の中で複数確認していました。
そうした、「ちょっとやってみました」感のある商品群とは一線を画す本格的な商品が、ここ数日、コミックのベストセラーランキングをにぎわせていました。本日0時時点でランキング内に確認できていたのは全部で5冊です。
12位: ブラックジャックによろしく 1-2-3 (3巻組)
17位: ブラックジャックによろしく 4-5-6(3巻組)
31位: ブラックジャックによろしく 7-8-9(3巻組)
32位: ブラックジャックによろしく 12-13(2巻組)
35位: ブラックジャックによろしく 10-11(2巻組)
各300円で販売されていましたが、今朝がた削除されました。Googleのキャッシュで痕跡を見ることができます。
出版社名は「東村ジャパン」、佐藤漫画製作所の協力の下、原画マスターデータからKindle対応高画質版を製作して配布しているところです。それなのに、なぜ削除されたのか。佐藤秀峰さんのツイートに答えがありました。
Kindle版「ブラックジャックによろしく」が乱立している状況ですが、今後はamazonが一本化して無料配布し、現在のものは全て削除される予定とのことです。一方で売り上げデータを教えてくださる販売者さんもおり、Kindleの規模感が見えてきました。なるほど。
— 佐藤秀峰 (@shuhosato) March 6, 2013
なるほど。
[3月8日追記] Amazonによる無料配布が開始されたようです。さっそくコミック のベストセラーの無料上位を占めています。
出版社比率は集英社の圧勝
先週同様に各出版社の比率を見てみましょう。せっかくなので全部出してみました。
集英社 68
エンターブレイン 11
鈴木みそ 6
東村ジャパン 5
角川書店 2
講談社 2
ハーレクイン 2
祥伝社 1
スクウェア・エニックス 1
竹書房 1
扶桑社 1
講談社がキャンペーン期間終了で下落、ハーレクイン少し健闘、エンターブレインさらに健闘、集英社とにかく強し、といったところです。
なお、今週はエンターブレインから出ている鈴木みそさんの『銭』がセール対象で5位に入っています。出版社としての鈴木みそ率は6パーセントですが、著者としては7パーセントということになりますね。
銭 壱巻: 1 (ビームコミックス)
著者:鈴木 みそ
出版: エンターブレイン
(2003-09-26)
ちなみに、著者の比率トップは荒木飛呂彦さんで、42パーセントでした。『ジョジョ』率ですね。
ダイレクト出版タイトルが1位2位を獲得 ―― 一般新刊ランキング
Kindle本 新着ニューリリース
今週の新刊ランキング中、ダイレクト出版タイトルだと判断したのは以下の25点です。
1位:健康になるロジカルクッキング
2位: 全訳 源氏物語
8位: ひとかた 藤崎ルキノ (idolfactoryDVD)
9位: 銀河鉄道の夜・注文の多い料理店ほか
13位: 思わず惚れちゃう!女性が言われたいホメ言葉
14位: レ・ミゼラブル
18位: 私本太平記
19位:Guide to ScalaーScalaプログラミング入門
20位: SIMフリースマホと27日間世界一周
25位: アフィリエイトより確実に稼げる僕の方法
43位: *Debut 有沢ゆい1 (idolfactoryDVD)
44位: *Debut 久保さおり (idolfactoryDVD)
51位: イギリス英語学校のジーン先生が教える英語講座 完全版
53位: 台湾屋台系B級グルメ図鑑100選
56位: 財政破綻でもうける方法
59位: 60秒で女心をつかむデキる男になる方法
63位: ビジネスクラスのバックパッカー もりぞお世界一周紀行 06.カリブ・中米前途多難編
64位:妄想ガール vol.1
65位: 城・審判・変身
66位:(きのこファンのための)はじめての菌類学 (1)
71位:時間が無い「会社員のための時短」トライアスロン練習計画法~1日1時間で良い!~
78位:禁断~女子校生 原なつみ1
92位: *Debut 有沢ゆい2 (idolfactoryDVD)
94位: Kindle電子出版マニュアル
95位: 子供を東大に入れる法
青空文庫結合本が1位を飾るという、全国のダイレクト出版作家さんたちが歯噛みしそうな展開を、彗星のごとく現れた勝間さんのメルマガ本が阻止した形となりました。まるでシュミ特の大事典でアミバのトップを阻止するアテナのようです。
勝間さんのこの本については、近いうちに弊ブログでもレビューいたします。
一段と好評を博す『全訳 源氏物語』
しかし、その青空文庫結合本たる『全訳 源氏物語』に付けられた好意的なカスタマーレビューの数々(先週から増えています)は、私たちをうならせます。
無償版の全54帖(56ファイル)をダウンロードして途中まで読んだところで、これに乗り換えました。
無料で全話楽しむことができますが、
とにかく数が多いので、必然的に管理しなきゃいけないし、
kindleには、いまいち「管理」させてもらえないし。
この本を読むには、物語としての前後関係を追いながら見ていく必要がある。つまり行ったり来たりするということだ。
分冊ではKindleの仕様上、いちいち別分冊を呼び出して確認し、また元の分冊を呼び出して・・・といった手間のかかる作業が必要だ。
同じところから出ている『レ・ミゼラブル』も、14位まで上がって来ています。
久しぶりのコンピュータ関連書籍
今週は久しぶりにコンピュータ関連のダイレクト出版書籍がランキングに入ってきました。
Guide to ScalaーScalaプログラミング入門 [Kindle版]
著者:中村修太
出版: 中村 修太
(2013-03-02)
『2012年に@ITで連載していた、「スケーラブルで関数型でオブジェクト指向なScala入門」をKindle用に加筆・修正したScalaの入門者向け解説書です』とのことで、ウェブの連載記事をベースにしたものだそうです。
んふんふ
本日のレビュー記事でご紹介したばかりの『(きのこファンのための)はじめての菌類学 (1)』が66位に登場です。
本の内容は、こちらの記事をご覧ください。
- モグラのトイレから生えるキノコがあるらしい「(きのこファンのための)はじめての菌類学 (1) 」 - キンドる速報
さっそく、著者の中島淳志さんがレビューに反応してくださっています。
星4つ、いただきましたー!きのこバカって。笑。丁寧に紹介してくださっています。/モグラのトイレから生えるキノコがあるらしい「(きのこファンのための)はじめての菌類学 (1) 」 - キンドる速報(KDPの感想・レビュー) bookdi.gger.jp/archives/25324…
— Atsushi Nakajima (@Ats_Nakajima) March 7, 2013
記事担当者ではありませんが、私もキノコとか菌とかそういうの好きなので、この本はストアに並んだその日に購入済みです。
一般に移された作品がランキング中に残存 ―― アダルト新刊ランキング
Kindle本 アダルトの新着ニューリリース
今週からは、アダルトの新刊については全体を俯瞰するのをやめて、目に留まった動きを取り上げてまいります。写真集優勢で固定化傾向にあることと、そうした写真集の中にダイレクト出版に分類すべきかあいまいなものが多くて、読み手を混乱させかねないとの判断からです。ご了承ください。
ランキングに残る、アダルト指定を解除されたタイトルたち
今週の傾向で目に留まったのは、アダルト分類から外れた(けど多分切り替わりのタイミングのせいでアダルト新刊ランキングに入っている)本がいつもより多かったことです。
ざっと、これだけありました。
13位: 廃屋と人魚
24位:klathkel 格女 1/4
28位: Erena写真集 メイデレナ (TooTooShyErena)
79位:klathkel キトルルス 002
80位:klathkel ビキニアーミー 002
81位:klathkel キトルルス 003
82位:klathkel キトルルス 005
87位:つぼみ2『つぼみがほころび始めました』
13位の『廃屋と人魚』は当観測記事でも「アダルトでないのに、もったいない」と触れたことがあり、今回の移動は喜ばしく思います。同じ作者さんのほかの本も全て、一般カテゴリに分類されています。
ほかは、コスプレ写真集ですね。着エロ系だとどちらに分類すべきか悩む場面があるでしょうが、日本の感覚なら、このくらいは一般カテゴリでいいと思われます。何しろパンチラ写真集が一般カテゴリに分類されているぐらいですし…。
ほかにもあるかも
現在アダルトに分類されている中にもまだ、「これってアダルトな内容なの?」と疑問に思うものがあります。45位の『卑弥呼の「古事記」』です。
古代の神話という性格上、身体のどこかの“余計なところ”(※お察しください)と“足りないところ”(※お察しください)の話は時折出てきますが、決してアダルティーな内容ではないと思う次第です。
クリムゾン作品登場
DMMやDLSiteなどのアダルト電子書籍ストアではおなじみのクリムゾン作品が、KDPで登場しました。今のところ『ヴァージンコントロール 高嶺の花を摘むように 1』だけのようなので、様子見を兼ねているのでしょうか。プロでも活躍しているアダルト漫画家が、よそでも販売している作品をKDPで出してきた事例として、注視していきたいと思います。
コメント