こんにちは、今日も強風で振り回された埼京線民、つんどく速報のネジレケダマです。風の息づかいを感じて休みたかったです。
それでは今週のランキング観測レポートをお届けいたします。
前置きです。こちらのランキング観測記事では、朝6時台に取得したデータを利用しています。Amazonのランキングは毎時更新されますので、最新の状態とは異なることをご了承ください。各セクションの頭にリンクをご用意してありますので、最新の状態はそちらからご確認ください。よろしくお願いします。
著作権保護の切れた“売れ筋商品”への出版社参入進む
Kindleストア の ベストセラー
まずは1位から10位まで、セール対象書籍には [SALE] の目印を付けつつ、ご紹介します。
10点中7点がセール対象書籍です。9位の『講演録 若者よ、アジアのウミガメとなれ』は、セール期間終了しましたが上位に残りました。
角川グループの新レーベル「カドカワ・ミニッツブック」から、2冊がベストセラーランキング入りしています。
(参考) 34.1分あったら、本が読める。 スマートフォン・タブレット・電子書籍端末に最適な角川グループのデジタル専用レーベル 【カドカワ・ミニッツブック】シリーズ、3/28配信!!(PR TIMES) - IT - livedoor ニュース
新刊ランキングにはもっとたくさん上がってきていますので、興味を持たれた方は最新のランキングをご確認ください。
著作権保護期間が満了した吉川英治の作品でまだ青空文庫に収録されていない『三国志』が、ゴマブックスの手でKindle化されランキングに入ってきています。
カスタマーレビューを見ると、誤字が多いとの声が複数挙がっており、中には具体例が提示されたものもありました。
ほかの巻には「OCRでスキャンしたものではないか」との指摘もありましたが、なるほど、“自炊”ですか。
先週の観測記事で予測した通り、絶妙に隙間を突いてきた形ですが、出版社として出す以上、最低限の校正はした方がいいのではないでしょうか。
『キングダム』10巻まで無料公開の効果
コミック の ベストセラー
ここ数週間の傾向として、コミックのベストセラーランキングにも、セールの影響が観測されるようになってきています。総合ベストセラーと同じように、1位から10位までを抜き出しつつ、 [SALE] および [SELECT] の目印を付けてみました。それぞれ、Kindleセール本とKindleセレクトの対象商品を指します。
今週はあまりセール効果は見られないようですね。なお、唯一セール効果で4位に入った『星守る犬』は、個人的におすすめしたいです。今なら(おそらく木曜夕方頃まで)300円です。
4月1日から14日までの期間限定で、集英社の特設サイトで『キングダム』が無料公開されています。
- キングダム10巻分無料公開
おそらくこの影響でしょう、第11巻から第28巻までがランキング入りしました。
最新の第29巻はまだKindle化されていませんので、Kindle本での既刊分すべてランキングに飛び込んできたことになります。
少し時間を分けて観察しますと、まず、公開開始の翌日・4月2日の午前中に第11巻から第13巻まで、午後には第14・15巻がランキング入りしました。少し後の方の巻、たとえば第21巻に注目すると、3月11日を最後にランキング圏外に落ちていたものが、今日・4月3日になって返り咲き、朝6時台には91位だったものがこの時間には50位台に上がってきています。
一度ランキング圏外に去った過去巻が返り咲いたことから見て、無料公開の効果が出ているように思えます。また、第11巻以降が順次ランキング入りする景色から、読み進むペースが見えるようです。
少し前にあった小学舘の99円セールといい、大手出版社が本格的にKindleで売ろうと試行錯誤している雰囲気が感じられます。こうした取り組みは歓迎したいです。
電子書籍アプリからKindle本への転換が増加
Kindle本 新着ニューリリース
いつものように、まずはダイレクト出版タイトルかなと判断されたものを抽出したリストを掲載します。
先週の予想通り、勝間和代さんの新著が上がってきました。
ベストセラーでも31位につけています。
今週の傾向として、オープンアップスから出されたちょっとエッチなハウツー本が目立ちます。27位から39位にかけて3冊まとまっていますね。従来はアプリ形式で出されていたものですが、最近日本のApp Storeにおけるアップルの方針が変わって、電子書籍アプリが審査を通りにくくなったことが影響しているのでしょうか。
(参考) AppStoreの電子書籍アプリは終了 :: ひまつぶし雑記帖
Kindleストアが一段とにぎやかになりそうです。
今週は進行上の都合により、縮小版でのお届けとなりました。来週はネタ満載で頑張りますので、ご容赦ください。
引き続き、よいKindleライフをお過ごしください。
それでは今週のランキング観測レポートをお届けいたします。
4月3日朝6時台のランキングデータです
前置きです。こちらのランキング観測記事では、朝6時台に取得したデータを利用しています。Amazonのランキングは毎時更新されますので、最新の状態とは異なることをご了承ください。各セクションの頭にリンクをご用意してありますので、最新の状態はそちらからご確認ください。よろしくお願いします。
著作権保護の切れた“売れ筋商品”への出版社参入進む
―― 総合ベストセラー
Kindleストア の ベストセラー
まずは1位から10位まで、セール対象書籍には [SALE] の目印を付けつつ、ご紹介します。
1位: [SALE] ビブリア古書堂の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~ (メディアワークス文庫)
2位: [SALE] 必ず覚える! 1分間アウトプット勉強法 (PHP新書)
3位: [SALE] 奮い立たせてくれる科学者の言葉90
4位: カラマゾフの兄弟 完全版
5位: [SALE] 夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)
6位: [SALE] 長いお別れ (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 7-1))
7位: [SALE] 腸!いい話――病気にならない腸の鍛え方 (朝日新書)
8位: 勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 (小学館101新書)
9位: 講演録 若者よ、アジアのウミガメとなれ
10位: [SALE] ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて (g2book)
10点中7点がセール対象書籍です。9位の『講演録 若者よ、アジアのウミガメとなれ』は、セール期間終了しましたが上位に残りました。
「カドカワ・ミニッツブック」が登場
角川グループの新レーベル「カドカワ・ミニッツブック」から、2冊がベストセラーランキング入りしています。
自分を信じていい時代 水平化した世界で生まれる多様性: 1 (カドカワ・ミニッツブック) [Kindle版]
著者:モーリー・ロバートソン
出版:ブックウォーカー
(2013-03-28)
遠野物語preview (カドカワ・ミニッツブック) [Kindle版]
著者:京極 夏彦
出版:角川学芸出版
(2013-03-28)
(参考) 34.1分あったら、本が読める。 スマートフォン・タブレット・電子書籍端末に最適な角川グループのデジタル専用レーベル 【カドカワ・ミニッツブック】シリーズ、3/28配信!!(PR TIMES) - IT - livedoor ニュース
新刊ランキングにはもっとたくさん上がってきていますので、興味を持たれた方は最新のランキングをご確認ください。
吉川英治著『三国志』が続々Kindle化、ただし…
著作権保護期間が満了した吉川英治の作品でまだ青空文庫に収録されていない『三国志』が、ゴマブックスの手でKindle化されランキングに入ってきています。
三国志 1巻 [Kindle版]
著者:吉川英治
出版:ゴマブックス株式会社
(2013-01-01)
カスタマーレビューを見ると、誤字が多いとの声が複数挙がっており、中には具体例が提示されたものもありました。
2巻サンプルの最後の方に1箇所人名の誤植がありました。呂伯「奢」なのに「著」や「資」になっています。
サンプルでこれだけあるなら、全巻通じたらどれだけ頻発するのかと案じられます。
ほかの巻には「OCRでスキャンしたものではないか」との指摘もありましたが、なるほど、“自炊”ですか。
先週の観測記事で予測した通り、絶妙に隙間を突いてきた形ですが、出版社として出す以上、最低限の校正はした方がいいのではないでしょうか。
『キングダム』10巻まで無料公開の効果
―― コミックのベストセラー
コミック の ベストセラー
ここ数週間の傾向として、コミックのベストセラーランキングにも、セールの影響が観測されるようになってきています。総合ベストセラーと同じように、1位から10位までを抜き出しつつ、 [SALE] および [SELECT] の目印を付けてみました。それぞれ、Kindleセール本とKindleセレクトの対象商品を指します。
1位: HUNTER×HUNTER モノクロ版 32 (ジャンプコミックスDIGITAL)
2位: 進撃の巨人(9)
3位: [SELECT] 海街diary 1 蝉時雨のやむ頃 (flowers コミックス)
4位: [SALE] 星守る犬
5位: 予告犯 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
6位: 進撃の巨人(8)
7位: 暗殺教室 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)
8位: ノ・ゾ・キ・ア・ナ(1) (ビッグコミックス)
9位: 海街diary 2 真昼の月 (flowers コミックス)
10位: 予告犯 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
今週はあまりセール効果は見られないようですね。なお、唯一セール効果で4位に入った『星守る犬』は、個人的におすすめしたいです。今なら(おそらく木曜夕方頃まで)300円です。
星守る犬 [Kindle版]
著者:村上 たかし
出版:双葉社
(2012-09-07)
『キングダム』無料公開の効果
4月1日から14日までの期間限定で、集英社の特設サイトで『キングダム』が無料公開されています。
- キングダム10巻分無料公開
おそらくこの影響でしょう、第11巻から第28巻までがランキング入りしました。
27位: キングダム 11 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
26位: キングダム 12 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
23位: キングダム 13 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
30位: キングダム 14 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
38位: キングダム 15 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
55位: キングダム 16 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
67位: キングダム 17 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
44位: キングダム 18 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
54位: キングダム 19 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
60位: キングダム 20 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
91位: キングダム 21 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
73位: キングダム 22 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
70位: キングダム 23 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
80位: キングダム 24 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
93位: キングダム 25 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
64位: キングダム 26 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
66位: キングダム 27 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
63位: キングダム 28 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
最新の第29巻はまだKindle化されていませんので、Kindle本での既刊分すべてランキングに飛び込んできたことになります。
少し時間を分けて観察しますと、まず、公開開始の翌日・4月2日の午前中に第11巻から第13巻まで、午後には第14・15巻がランキング入りしました。少し後の方の巻、たとえば第21巻に注目すると、3月11日を最後にランキング圏外に落ちていたものが、今日・4月3日になって返り咲き、朝6時台には91位だったものがこの時間には50位台に上がってきています。
一度ランキング圏外に去った過去巻が返り咲いたことから見て、無料公開の効果が出ているように思えます。また、第11巻以降が順次ランキング入りする景色から、読み進むペースが見えるようです。
少し前にあった小学舘の99円セールといい、大手出版社が本格的にKindleで売ろうと試行錯誤している雰囲気が感じられます。こうした取り組みは歓迎したいです。
電子書籍アプリからKindle本への転換が増加
―― 一般新刊ランキング
Kindle本 新着ニューリリース
いつものように、まずはダイレクト出版タイトルかなと判断されたものを抽出したリストを掲載します。
4位:リピート率99%の仕事術
12位: 裏ハローワーク~AV女優、風俗嬢、SM嬢、出張ホスト、官能作家...お仕事ガイド~
13位:内科医が語る35歳からの若さと健康への7大法則(上) (内科医が語る35歳からの若さと健康への7大法則(上) )
14位:やせる!運動編 (1コインキンドル文庫)
17位: 投資大全
27位:モテる!ソーシャル恋愛術~女心を虜にするSNSテクニック~
29位:大切な人が喜ぶHテクニック-ベストセラー官能小説家が教えるリアル・セックスハウツー
34位:ストリートナンパ術 こうしたら街でウマく口説けた!
36位:売り上げを上げるのに最強のツールはやっぱり統計学だった!
39位:もりぞお世界一周紀行 欧亜×3 ドイツ きっちり編、イスラエル、エジ 中東複雑編、ネパール、タイ 旅の終り編 (ビジネスクラスのバックパッカー もりぞお世界一周紀行)
40位: 入門Chef Solo - Infrastructure as Code
49位: 箱入り魔王(仮
52位: そこが知りたい雑談のコツ!~わかる・話せる「つかみ」の15秒法則~
55位: 宮本武蔵
61位: アベノミクスを理解するための日銀入門
62位:101 ビジネスのための英語の句動詞
64位:脳神経外科医が暴く知られざる高血圧症の不都合な真実~40代トップマネージャーを目指す方へ
66位:ダイレクト文藝マガジン 010号「初登場 内藤みか/山本一郎/安田理央」
67位:好感度120%!~初対面で心をつかむコツ~
70位:働きたくない
73位: 日の丸電子書籍はなぜ敗れたか -21st century eBook Story- (電子書籍の世紀)
80位: 人生はジャムセッションだ!
82位:アメリカでブルース・モーエンと話をした
87位: ソクラテスの弁明 (叢書ムーセイオン)
先週の予想通り、勝間和代さんの新著が上がってきました。
やせる!運動編 (1コインキンドル文庫) [Kindle版]
著者:勝間和代
出版:勝間和代
(2013-03-24)
ベストセラーでも31位につけています。
電子書籍アプリの今後は?
今週の傾向として、オープンアップスから出されたちょっとエッチなハウツー本が目立ちます。27位から39位にかけて3冊まとまっていますね。従来はアプリ形式で出されていたものですが、最近日本のApp Storeにおけるアップルの方針が変わって、電子書籍アプリが審査を通りにくくなったことが影響しているのでしょうか。
(参考) AppStoreの電子書籍アプリは終了 :: ひまつぶし雑記帖
Kindleストアが一段とにぎやかになりそうです。
今週は進行上の都合により、縮小版でのお届けとなりました。来週はネタ満載で頑張りますので、ご容赦ください。
引き続き、よいKindleライフをお過ごしください。
コメント