こんばんは、つんどく速報のネジレケダマです。最近、持病の千里眼が進んで、1m以内の距離では完全に焦点が合わなくなってきました。Kindleの表示文字サイズは上から3つめです。
上半期が終了したということで、観測データを色々と整理しています。追って分析結果をご報告する予定でいます。ですが、水曜日はまず通常の週刊観測記事です。今週は結構色々と動きがありました。順にご報告してまいります。
また、特定のパートにご用がある方は、こちらのページ内アンカーをご活用ください。
- 総合ベストセラー → こちら
- コミックベストセラー → こちら
- 一般新刊ランキング → こちら
- アダルト新刊ランキング → こちら
当記事は、朝6時台に観測したランキング・商品データをもとにしています。Amazonのランキングは毎時更新されますし、本によっては価格も変化することがあります。最新の情報はAmazonのページでご確認ください。要所要所にリンクを用意してあります。よろしくお願いします。
日替わりセールによってランキングが活性化
Kindleストア の ベストセラー
6月28日から日替わりセールが開始されました。
Amazon.co.jp: Kindleストア: Kindle日替わりセール
毎日1タイトル、かなりのお買い得価格で提供されます。
今朝6時時点の1位『愛しの座敷わらし』は、昨日7月2日のみ299円(63パーセント引き)でした。これだけなら、前日の数値が統計に影響したとも考えられるのですが、6月30日のみ599円(65パーセント引き)だった『MAKERS―21世紀の産業革命が始まる』が、数日過ぎてもまだ上位にいるということは、
日替わりセール効果でランキング上位に登場
↓
セール終了直後も、ランキング上位で大勢の目に入って買われる
という、残留効果も少しはあるように思えます。
日替わりセールの情報は、公式メルマガ「Amazon.co.jpデリバーズ Kindle本」や、公式ツイッターアカウント(@AmazonJPKindle)で配信されています。
8位に登場した『レイヤー化する世界』は、NHK出版から出された紙版から1ヶ月とおかずに、個人出版でKindle版を出したという点で注目の一冊です。
表紙でだいぶ印象が変わりますね。Kindle版の表紙は、紙版の帯を描かれた奥様の作品だそうです。そうしたエピソードが7月1日発行のメルマガに書かれていました。
新刊・予約が上位に並ぶ/『めぞん一刻』もKindle化
コミック の ベストセラー
先週の観測記事と同じように、ランキング中から最近1週間の新刊を抽出してみました。
新刊
『めぞん一刻』、『蒼き鋼のアルペジオ』、『七つの大罪』など、既刊分一気にKindle化されたケースが目立ちます。
そんな中に紛れて、個人的おすすめの一冊がKindle化されていました。
3月27日の観測記事で取り上げた九井諒子さんの、1つ前の単行本です。
この勢いで、次は最新刊の『ひきだしにテラリウム』もお願いしたいところです。
同様に、予約注文中のタイトルも抽出してみました。
みんな待ち焦がれています。いつかきっと紙版と同日発売になってくれるでしょうか。
プロ漫画家・うめさんのKDPタイトル『東京トイボックス 新装版』が現在値下げ中で、『大東京トイボックス』連載終了や単行本新刊の話題もあって、久しぶりにベストセラーランキングに入って来ています。
通常価格それぞれ250円・400円のところ、100円・300円になっています。この機会にいかがでしょう。
青空文庫ベースのアンソロジーが増加
Kindleストア の 新着ニューリリース
今週の新刊ランキングから見付けたダイレクト出版タイトルは、以下の38点でした。
今週も「短編小説研究会」「近代小説研究会」名義の青空文庫結合本が多数ランクインしています。先週の観測記事でも述べましたが、企画のヒットですね。
ほかの出版者によるものも含めて、100位までに入ったダイレクト出版タイトルのおよそ3分の1が青空文庫でした。このほかに商業出版名義で出ているものがあるので、実数はさらに増えます。
今週の新刊ランキングから注目の作品をピックアップします。
『もりぞお世界一周』シリーズの実績に裏打ちされた、森山たつをさんの電子出版ガイドです。
10年前の絶版本がKDPで復活です。
さらに、こちらはダイレクト出版ではないですが、2年ほど前に話題になった本のKindle化です。予約注文段階からランキング入りしています。
一番の見どころは、商品ページで読めるカスタマーレビューです。「参考になった」上位の幾つかは実に読みごたえがあります。
コミックLO系がランキングに登場
アダルト の ベストセラー
アダルト の 新着ニューリリース
今週から、アダルト新刊に加えて、アダルトのベストセラーも観測対象に加えます。ただし、ランキング全体の掲載はせず、特筆すべき事柄だけ取り上げるのはこれまでと変わりません。
今週の大きな動きは、「TENMAコミックス」「TENMAコミックスLO」などを出している茜新社の新刊投入です。ベストセラー3位・新刊2位につけている『ろりとぼくらの。』を筆頭に、同社のベストセラー占有率は一気に14パーセントに上っています。
もちろん筆頭はワニマガジン社で、今週も新刊が登場しており、ベストセラー占有率は32パーセントを数えます。一方で新刊ランキングの占有率は21パーセントにまで低下しており、既刊分を一気にKindle化してから日数が経過、通常の新刊発行ペースに収束していっています。この傾向は、ほかのアダルトコミック出版社も同様です。
また今週は、プロのアダルト漫画家のKDP作品が新しく2点登場していました。
(順位はアダルト新刊ランキングのものです。)
2013下半期に入りました。今月から、総合/コミック/アダルトのベストセラーについては、無料ランキングも観測対象に加えています。いずれ、興味深い動きが見られましたら、当記事でご報告していくことになると思います。
Kindle市場の広がりを、ランキングという切り口から継続的に観測していくことが当記事の使命です。今後ともよろしくお願いいたします。
上半期が終了したということで、観測データを色々と整理しています。追って分析結果をご報告する予定でいます。ですが、水曜日はまず通常の週刊観測記事です。今週は結構色々と動きがありました。順にご報告してまいります。
また、特定のパートにご用がある方は、こちらのページ内アンカーをご活用ください。
- 総合ベストセラー → こちら
- コミックベストセラー → こちら
- 一般新刊ランキング → こちら
- アダルト新刊ランキング → こちら
記事中の順位や価格は朝6時時点のものです
当記事は、朝6時台に観測したランキング・商品データをもとにしています。Amazonのランキングは毎時更新されますし、本によっては価格も変化することがあります。最新の情報はAmazonのページでご確認ください。要所要所にリンクを用意してあります。よろしくお願いします。
日替わりセールによってランキングが活性化
―― 総合ベストセラー

1位: [7/2 SALE] 愛しの座敷わらし
(著) 荻原 浩 / 800 円
2位: [7/3 SALE] 「量子論」を楽しむ本 ミクロの世界から宇宙まで最先端物理学が図解でわかる! (PHP文庫)
(著) 佐藤 勝彦 / 199 円
3位: ハングリーであれ! 愚かであれ! スティーブ・ジョブズ
(著) 国際情勢研究会 / 150 円
4位: [SALE] 郷土LOVE (角川文庫)
(著) みうら じゅん / 390 円
5位: [6/30 SALE] MAKERS―21世紀の産業革命が始まる
(著) クリス・ アンダーソン / 1714 円
6位: [SALE] 「心が凹んだとき」に読む本 (王様文庫)
(著) 心屋 仁之助 / 350 円
7位: プレゼンは話す順番が9割! なぜか説得できる人の「話し方」
(著) 三橋 泰介 / 100 円
8位: [KDP] レイヤー化する世界
(著) 佐々木 俊尚 / 649 円
9位: 松下幸之助から未来のリーダーたちへ
(著) 松下幸之助 / 90 円
10位: [SALE] 君は、こんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!? 特別編
(著) 田村 耕太郎 / 150 円
6月28日から始まった日替わりセール
6月28日から日替わりセールが開始されました。

毎日1タイトル、かなりのお買い得価格で提供されます。
今朝6時時点の1位『愛しの座敷わらし』は、昨日7月2日のみ299円(63パーセント引き)でした。これだけなら、前日の数値が統計に影響したとも考えられるのですが、6月30日のみ599円(65パーセント引き)だった『MAKERS―21世紀の産業革命が始まる』が、数日過ぎてもまだ上位にいるということは、
日替わりセール効果でランキング上位に登場
↓
セール終了直後も、ランキング上位で大勢の目に入って買われる
という、残留効果も少しはあるように思えます。
日替わりセールの情報は、公式メルマガ「Amazon.co.jpデリバーズ Kindle本」や、公式ツイッターアカウント(@AmazonJPKindle)で配信されています。
紙版は出版社から、Kindle版は個人出版で
8位に登場した『レイヤー化する世界』は、NHK出版から出された紙版から1ヶ月とおかずに、個人出版でKindle版を出したという点で注目の一冊です。
(上が紙版、下がKindle版)
レイヤー化する世界―テクノロジーとの共犯関係が始まる (NHK出版新書 410) [新書]
著者:佐々木 俊尚
出版:NHK出版
(2013-06-05)
レイヤー化する世界 [Kindle版]
著者:佐々木 俊尚
出版:佐々木俊尚
(2013-06-26)
表紙でだいぶ印象が変わりますね。Kindle版の表紙は、紙版の帯を描かれた奥様の作品だそうです。そうしたエピソードが7月1日発行のメルマガに書かれていました。
新刊・予約が上位に並ぶ/『めぞん一刻』もKindle化
―― コミックのベストセラー

1位: [予約] キングダム 30 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
(著) 原泰久 / 368 円
2位: 海街diary 4 帰れないふたり (flowers コミックス)
(著) 吉田秋生 / 420 円
3位: 海街diary 5 群青 (flowers コミックス)
(著) 吉田秋生 / 420 円
4位: [予約] テルマエ・ロマエVI (ビームコミックス)
(著) ヤマザキ マリ / 429 円
5位: [SALE] 蟲師(1)
(著) 漆原友紀 / 99 円
6位: マギ(14) (少年サンデーコミックス)
(著) 大高忍 / 420 円
7位: [SALE] 蒼き鋼のアルペジオ(1) (ヤングキングコミックス)
(著) ArkPerformance / 250 円
8位: 宇宙兄弟(21)
(著) 小山宙哉 / 525 円
9位: [予約] 銀の匙 Silver Spoon(7) (少年サンデーコミックス)
(著) 荒川弘 / 420 円
10位: [予約] 銀の匙 Silver Spoon(6) (少年サンデーコミックス)
(著) 荒川弘 / 420 円
Kindleユーザー待望の新刊たち
先週の観測記事と同じように、ランキング中から最近1週間の新刊を抽出してみました。
新刊
2位: 海街diary 4 帰れないふたり (flowers コミックス)
(著) 吉田秋生 / 420 円
3位: 海街diary 5 群青 (flowers コミックス)
(著) 吉田秋生 / 420 円
6位: マギ(14) (少年サンデーコミックス)
(著) 大高忍 / 420 円
7位: 蒼き鋼のアルペジオ(1) (ヤングキングコミックス)
(著) ArkPerformance / 250 円
12位: ちはやふる(17)
(著) 末次由紀 / 420 円
17位: まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」(7) (角川コミックス・エース)
(著) 石田 あきら, 橙乃 ままれ (その他), 水玉螢之丞・toi8 (その他) / 580 円
30位: 蒼き鋼のアルペジオ(2) (ヤングキングコミックス)
(著) ArkPerformance / 500 円
31位: かんなぎ: 8 (REXコミックス)
(著) 武梨 えり / 400 円
32位: シドニアの騎士(8)
(著) 弐瓶勉 / 525 円
33位: シドニアの騎士(10)
(著) 弐瓶勉 / 525 円
34位: シドニアの騎士(9)
(著) 弐瓶勉 / 525 円
35位: 蒼き鋼のアルペジオ(4) (ヤングキングコミックス)
(著) ArkPerformance / 500 円
36位: 蒼き鋼のアルペジオ(3) (ヤングキングコミックス)
(著) ArkPerformance / 500 円
38位: 七つの大罪(1)
(著) 鈴木央 / 420 円
40位: 蒼き鋼のアルペジオ(5) (ヤングキングコミックス)
(著) ArkPerformance / 500 円
42位: 蒼き鋼のアルペジオ(6) (ヤングキングコミックス)
(著) ArkPerformance / 500 円
48位: ウィッチクラフトワークス(5)
(著) 水薙竜 / 525 円
53位: 七つの大罪(2)
(著) 鈴木央 / 420 円
56位: めぞん一刻〔新装版〕(1) (ビッグコミックス)
(著) 高橋留美子 / 420 円
60位: 七つの大罪(3)
(著) 鈴木央 / 420 円
66位: 高杉さん家のおべんとう 6 (コミックフラッパー)
(著) 柳原 望 / 429 円
69位: 実は私は(1)
(著) 増田英二 / 400 円
71位: ハチミツとクローバー 1 (クイーンズコミックスDIGITAL)
(著) 羽海野チカ / 368 円
76位: 竜の学校は山の上
(著) 九井諒子 / 600 円
86位: めぞん一刻〔新装版〕(12) (ビッグコミックス)
(著) 高橋留美子 / 420 円
88位: めぞん一刻〔新装版〕(13) (ビッグコミックス)
(著) 高橋留美子 / 420 円
89位: めぞん一刻〔新装版〕(7) (ビッグコミックス)
(著) 高橋留美子 / 420 円
90位: めぞん一刻〔新装版〕(9) (ビッグコミックス)
(著) 高橋留美子 / 420 円
94位: めぞん一刻〔新装版〕(2) (ビッグコミックス)
(著) 高橋留美子 / 420 円
100位: めぞん一刻〔新装版〕(15) (ビッグコミックス)
(著) 高橋留美子 / 420 円
『めぞん一刻』、『蒼き鋼のアルペジオ』、『七つの大罪』など、既刊分一気にKindle化されたケースが目立ちます。
そんな中に紛れて、個人的おすすめの一冊がKindle化されていました。
竜の学校は山の上 [Kindle版]
著者:九井諒子
出版:イースト・プレス
(2013-06-28)
3月27日の観測記事で取り上げた九井諒子さんの、1つ前の単行本です。
この勢いで、次は最新刊の『ひきだしにテラリウム』もお願いしたいところです。
予約段階からベストセラー
同様に、予約注文中のタイトルも抽出してみました。
39位: [7/4 発売] To LOVEる―とらぶる―ダークネス カラー版 7 (ジャンプコミックスDIGITAL)
(著) 矢吹健太朗 / 473 円
10位: [7/8 発売] 銀の匙 Silver Spoon(6) (少年サンデーコミックス)
(著) 荒川弘 / 420 円
9位: [7/10 発売] 銀の匙 Silver Spoon(7) (少年サンデーコミックス)
(著) 荒川弘 / 420 円
1位: [7/19 発売] キングダム 30 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
(著) 原泰久 / 368 円
74位: [7/19 発売] ビン~孫子異伝~ 13 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
(著) 星野浩字 / 368 円
4位: [7/25 発売] テルマエ・ロマエVI (ビームコミックス)
(著) ヤマザキ マリ / 429 円
みんな待ち焦がれています。いつかきっと紙版と同日発売になってくれるでしょうか。
『東京トイボックス』が値下げ中
プロ漫画家・うめさんのKDPタイトル『東京トイボックス 新装版』が現在値下げ中で、『大東京トイボックス』連載終了や単行本新刊の話題もあって、久しぶりにベストセラーランキングに入って来ています。
47位: 東京トイボックス 新装版 1
(著) うめ / 100 円
98位: 東京トイボックス 新装版 2
(著) うめ / 300 円
通常価格それぞれ250円・400円のところ、100円・300円になっています。この機会にいかがでしょう。
『東京トイボックス①』Kindle版100円に値下げしました。 http://t.co/cnqES8e1kF 『南国トムソーヤ②』発売直前記念で期間限定です。『南国トムソーヤ』は読んでるけど、トイボは巻数多いしー、とためらってる方はぜひ~。2巻も安くなってるよ!
— うめ 『南国トムソーヤ②』7月9日発売 (@ume_nanminchamp) July 1, 2013
青空文庫ベースのアンソロジーが増加
―― 一般新刊ランキング

今週の新刊ランキングから見付けたダイレクト出版タイトルは、以下の38点でした。
2位:
レイヤー化する世界
(著) 佐々木 俊尚 / 649 円
4位:
未来予測 ―ITの次に見える未来、価値観の激変と直感への回帰
(著) 湯川鶴章 / 1250 円
5位: 英語を勉強し直そう (1コインキンドル文庫第9巻)
(著) 勝間和代 / 100 円
6位:
一万冊売ってわかった!電子書籍を売る方法
(著) 森山 たつを / 99 円
7位: 真夏の夜の短編集
(編集) 短編小説研究会 / 100 円
9位: 夏の夕暮れの短編集
(編集) 短編小説研究会 / 100 円
10位: 美少女の系譜 ~絵画の中で輝き続ける少女~
(著) オーク・K・バッカス / 250 円
11位: 美少女の系譜2 ~絵画の中で輝き続ける少女~
(著) オーク・K・バッカス / 250 円
14位: 午前0時の短編集
(編集) 近代文学研究会 / 99 円
15位: 午後6時の短編集
(編集) 近代文学研究会 / 99 円
16位: 不思議な話
(著) 田中 貢太郎 / 130 円
17位:
午前2時の短編集
(編集) 近代文学研究会 / 99 円
19位:
リーダーシップの技術がみるみる上達する!
(著) 新 将命 / 290 円
20位:
シックスサマナ 第3号 日本に殺されるな
(著) クーロン黒沢 / 250 円
21位: 無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法 2013年度版 (1コインキンドル文庫第7巻)
(著) 勝間和代 / 100 円
25位:
月刊ミニヨン技術 vol. 2
(著) 野間恒毅, (編集) 三浦一紀 / 600 円
27位:
ブグローの世界 ~耽美の創造者~
(著) 樫本 まゆ / 250 円
30位:
個人事業・中小企業者のための売れるホームページに必要なたった3つのポイント[講演録] (ウズウズ知恵の共有シリーズ)
(著) 板羽 宣人, ウズウズ出版PJ, (編集) 三月 兎 / 99 円
32位:
おもわず行動がしたくなる本ーやる気スイッチを押すための5ステップ
(著) 空野竜馬, (編集) さわさん, (イラスト) Mebius/雨宮 祐介 / 99 円
34位:
日本酒の新しい選び方 (きき酒師が教える日本酒100円ガイドブックシリーズ)
(著) 日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会 / 100 円
36位: 高城剛 サバイバル地球旅行術
(著) 高城剛 / 250 円
37位: 有名企業35社から学ぶ 3択式MBAドリル (3択式MBAドリル)
(著) 和田 水府 / 250 円
47位: 男女共同参画の本当の意味 (1コインキンドル文庫第10巻)
(著) 勝間和代 / 100 円
48位:
美しい人 ~マネとモリゾの世界~
(著) オーク・K・バッカス / 250 円
50位:
美しい人2 ~マネとモリゾの世界~
(著) オーク・K・バッカス / 250 円
54位:
怪談 ~奇妙な出来事~
(編集) 短編小説研究会 / 100 円
59位: 社内公用語化・国際展開に備えるゼロからスタート超基礎英文法トレーニング Vol. 2 一般動詞とその周辺
(著) 工藤 裕 / 99 円
60位: 決断の作法
(著) 新 将命 / 290 円
65位:
風俗嬢の裏! 裏の裏!
(著) 安田理央, (編集) 風俗の裏研究会, 山村信 / 99 円
66位: 黒田如水
(著) 吉川英治 / 99 円
67位: 午前11時の短編集
(編集) 近代文学研究会 / 99 円
69位: 午前8時の短編集
(編集) 近代文学研究会 / 99 円
71位:
「働き方」を変えれば幸せになれる? (平成日本若者論史)
(著) 後藤和智 / 300 円
76位: 女性の交際OKサインを見抜く方法
(著) 水野真由美 / 350 円
77位: シックスサマナ 第2号 電子出版で海外印税生活を!
(著) クーロン黒沢 / 250 円
79位:
あなたもできる!!インターネット選挙運動
(著) 自由民主党広報本部ネットメディア局 / 200 円
96位:
純恋愛小説2
(編集) 短編小説研究会 / 100 円
97位:
純恋愛小説
(編集) 短編小説研究会 / 100 円
ますます増える青空文庫まとめ
今週も「短編小説研究会」「近代小説研究会」名義の青空文庫結合本が多数ランクインしています。先週の観測記事でも述べましたが、企画のヒットですね。
ほかの出版者によるものも含めて、100位までに入ったダイレクト出版タイトルのおよそ3分の1が青空文庫でした。このほかに商業出版名義で出ているものがあるので、実数はさらに増えます。
注目の新作
今週の新刊ランキングから注目の作品をピックアップします。
一万冊売ってわかった!電子書籍を売る方法 [Kindle版]
著者:森山 たつを
出版:森出版
(2013-06-26)
『もりぞお世界一周』シリーズの実績に裏打ちされた、森山たつをさんの電子出版ガイドです。
風俗嬢の裏! 裏の裏! [Kindle版]
著者:安田理央
(2013-06-26)
10年前の絶版本がKDPで復活です。
さらに、こちらはダイレクト出版ではないですが、2年ほど前に話題になった本のKindle化です。予約注文段階からランキング入りしています。
46位: 銃・病原菌・鉄 上巻
(著) ジャレド ダイアモンド / 900 円
94位: 銃・病原菌・鉄 下巻
(著) ジャレド ダイアモンド / 900 円
一番の見どころは、商品ページで読めるカスタマーレビューです。「参考になった」上位の幾つかは実に読みごたえがあります。
コミックLO系がランキングに登場
―― アダルトランキング


今週から、アダルト新刊に加えて、アダルトのベストセラーも観測対象に加えます。ただし、ランキング全体の掲載はせず、特筆すべき事柄だけ取り上げるのはこれまでと変わりません。
茜新社が新刊投入
今週の大きな動きは、「TENMAコミックス」「TENMAコミックスLO」などを出している茜新社の新刊投入です。ベストセラー3位・新刊2位につけている『ろりとぼくらの。』を筆頭に、同社のベストセラー占有率は一気に14パーセントに上っています。
もちろん筆頭はワニマガジン社で、今週も新刊が登場しており、ベストセラー占有率は32パーセントを数えます。一方で新刊ランキングの占有率は21パーセントにまで低下しており、既刊分を一気にKindle化してから日数が経過、通常の新刊発行ペースに収束していっています。この傾向は、ほかのアダルトコミック出版社も同様です。
アダルト漫画家のKDP新刊
また今週は、プロのアダルト漫画家のKDP作品が新しく2点登場していました。
(順位はアダルト新刊ランキングのものです。)
54位:蜜と欲 義母との性生活 (著) 三顕人 / 200 円
86位:退魔士カグヤ3 (著) Crimson / 1050 円
無料Top100も観測しています
2013下半期に入りました。今月から、総合/コミック/アダルトのベストセラーについては、無料ランキングも観測対象に加えています。いずれ、興味深い動きが見られましたら、当記事でご報告していくことになると思います。
Kindle市場の広がりを、ランキングという切り口から継続的に観測していくことが当記事の使命です。今後ともよろしくお願いいたします。
コメント