こんばんは、つんどく速報のネジレケダマです。読書の秋ですね。読まねば、ねば…。
そんなセルフプレッシャーを感じつつ、今週のランキング観測レポートをお届けいたします。諸事情により若干縮小版となっております。ご容赦ください。
- 総合ベストセラー → こちら
- コミックベストセラー → こちら
- 一般新刊ランキング → こちら
- アダルトランキングは今週大きな動きが見られなかったので、お休みです
それではどうぞよろしくお願いします。
当記事は、朝6時台に観測したランキング情報をもとにしています。Amazonのランキングは毎時更新されますし、本によっては価格も変化することがあります。最新の情報はAmazonのページでご確認くださいまし。
『半沢直樹』人気衰えず
Kindleストア の ベストセラー
もう、とにかく、『半沢直樹』原作3タイトルが強いです。その下には、日替わり・月替わりセールの本が並んでいます。先週に引き続き、日替わりセール本が通常価格に戻った後もしばらく上位に残る傾向が見られます。
新刊、セール、そして「巨人」
コミック の ベストセラー
『DRAGON BALL カラー版』のセールという壁が消えた途端、『進撃の巨人』がぞろぞろと戻ってきました。
『漫画アクション』で2011年まで連載された作品で、深夜TVドラマ化もされました。同誌で現在連載中の『ぼくは麻理のなか』のKindle化決定を受けてのキャンペーンで、9月30日までセール価格です。
『漫画アクション』もKindle版が登場しています。
9月26日までの期間限定販売商品とのことです。『ぼくは麻理のなか』は今号休載です。
スピリチュアルな新刊続々
Kindle本 新着ニューリリース
今週はダイレクト出版らしきものとして24タイトルをピックアップしました。
大まかな傾向としては、岡田斗司夫さんの著書がさらに増加していることと、宗教やスピリチュアル方面の新刊が多数登場していることが挙げられます。著作権切れの名作をKindle化したタイトルも相変わらず多いです。
商業出版として出された『セカ就! 世界で就職するという選択肢』の続刊がKindle出版され、今週のKDP新刊のトップに上がっています。
著者の森山たつをさんは『もりぞお世界一周紀行』シリーズで日本のKindleストア初期からのランキング常連です。
先日BLOGOSメルマガのインタビュー企画にご協力いただきました。[PR]
- 海外就職という選択肢をもっと知ってもらいたい~森山たつをインタビュー
ダイレクト出版タイトルではありませんが、今の時期気になる方も多いであろう一冊です。朝6時時点でベストセラー83位・新刊ランキング31位に上がってきていました。
カスタマーレビューにはKindle版に対する不満が書かれています。
雑誌類でも見られる傾向ですね。レイアウトに凝った紙版が存在するものは、Kindle版では全ページ画像データ化されていることが多いです。端末のスペックによっても快適度が変わってきますので、まずは無料サンプル版をダウンロードして各自判断されるのがよいと思います。
そんなセルフプレッシャーを感じつつ、今週のランキング観測レポートをお届けいたします。諸事情により若干縮小版となっております。ご容赦ください。
- 総合ベストセラー → こちら
- コミックベストセラー → こちら
- 一般新刊ランキング → こちら
- アダルトランキングは今週大きな動きが見られなかったので、お休みです
それではどうぞよろしくお願いします。
朝6時台の観測データに基づきます
当記事は、朝6時台に観測したランキング情報をもとにしています。Amazonのランキングは毎時更新されますし、本によっては価格も変化することがあります。最新の情報はAmazonのページでご確認くださいまし。
『半沢直樹』人気衰えず
―― 総合ベストセラー

1位: オレたちバブル入行組
(著) 池井戸 潤 / 690 円
2位: オレたち花のバブル組
(著) 池井戸 潤 / 690 円
3位: ロスジェネの逆襲
(著) 池井戸 潤 / 1200 円
4位: [9/15 SALE] 毎日の英文法 頭の中に「英語のパターン」をつくる
(著) ジェームス・M・バーダマン / 640 円
5位: [9/16 SALE] 楽園のカンヴァス
(著) 原田 マハ / 1280 円
6位: [9/18 SALE] 采配
(著) 落合 博満 / 599 円
7位: 世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?
(著) 戸塚隆将 / 836 円
8位: [SALE] 凡人を達人に変える77の心得
(著) 野村 克也 / 199 円
9位: TOKYO 2020年オリンピックに導いた感動のプレゼンテーション全文
(著) 国際情勢研究会 / 200 円
10位: [SALE] 入門 考える技術・書く技術
(著) 山贠司 / 720 円
もう、とにかく、『半沢直樹』原作3タイトルが強いです。その下には、日替わり・月替わりセールの本が並んでいます。先週に引き続き、日替わりセール本が通常価格に戻った後もしばらく上位に残る傾向が見られます。
新刊、セール、そして「巨人」
―― コミックのベストセラー

1位: 監獄学園(9)
(著) 平本アキラ / 525 円
2位: [9/17 SALE] 夏雪ランデブー (1) (FEEL COMICS)
(著) 河内遙 / 500 円
3位: 進撃の巨人(11)
(著) 諫山創 / 420 円
4位: 君は淫らな僕の女王 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
(著) 横槍メンゴ / 368 円
5位: 進撃の巨人(10)
(著) 諫山創 / 420 円
6位: 進撃の巨人(9)
(著) 諫山創 / 420 円
7位: F 17巻
(著) 六田登 / 370 円
8位: 進撃の巨人(8)
(著) 諫山創 / 420 円
9位: F 16巻
(著) 六田登 / 370 円
10位: DRAGON BALL カラー版 人造人間・セル編 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
(著) 鳥山明 / 473 円
『DRAGON BALL カラー版』のセールという壁が消えた途端、『進撃の巨人』がぞろぞろと戻ってきました。
『漂流ネットカフェ』がセール中
11位: 漂流ネットカフェ : 1 (アクションコミックス)
(著) 押見 修造 / 99 円
13位: 漂流ネットカフェ : 2 (アクションコミックス)
(著) 押見 修造 / 99 円
57位: 漂流ネットカフェ : 3 (アクションコミックス)
(著) 押見 修造 / 280 円
59位: 漂流ネットカフェ : 4 (アクションコミックス)
(著) 押見 修造 / 280 円
64位: 漂流ネットカフェ : 5 (アクションコミックス)
(著) 押見 修造 / 280 円
60位: 漂流ネットカフェ : 6 (アクションコミックス)
(著) 押見 修造 / 280 円
55位: 漂流ネットカフェ : 7 (アクションコミックス)
(著) 押見 修造 / 280 円
『漫画アクション』で2011年まで連載された作品で、深夜TVドラマ化もされました。同誌で現在連載中の『ぼくは麻理のなか』のKindle化決定を受けてのキャンペーンで、9月30日までセール価格です。
『漫画アクション』もKindle版が登場しています。
漫画アクション 2013年9/3号 [Kindle版]
漫画アクション編集部 (編集)
出版: 双葉社 (2013/8/30)
9月26日までの期間限定販売商品とのことです。『ぼくは麻理のなか』は今号休載です。
スピリチュアルな新刊続々
―― 一般新刊ランキング

今週はダイレクト出版らしきものとして24タイトルをピックアップしました。
17位:
セカ就!外伝 親子で世界就職
(著) 森山 たつを / 99 円
19位:
宮崎駿はなぜ引退を決意したのか?
(著) 岡田斗司夫 FREEex / 99 円
20位:
半沢直樹を100倍楽しく見る方法
(著) 半沢直樹を100倍楽しく見る方法製作委員会 / 99 円
21位:
おとなのための小学校国語の教科書傑作集
(著) 新美 南吉, 小川 未明, 宮沢 賢治, 芥川龍之介, (編集) おとなのための教科書編集部 / 100 円
25位: 岡田斗司夫の「風立ちぬ」を語る2~本当は残酷で恐ろしくて美しい「風立ちぬ」~ 電子版
(著) 岡田斗司夫 FREEex / 99 円
32位: あなたの霊的能力が急激には開花しない本当の理由
(著) 一瀬雲雲 / 100 円
35位:
悩みのるつぼ~朝日新聞社の人生相談より~
(著) 岡田斗司夫 FREEex / 470 円
36位: 体外離脱能力者の創り方
(著) 一瀬雲雲 / 100 円
38位:
隠された真実を見抜く秘密の方法
(著) 一瀬雲雲 / 100 円
40位:
1週間でマスター 仕事で使える英語フレーズ -電話編- 【mp3音声ファイル付き】
(著) 谷口 恵子 / 100 円
46位:
いつまでもデブと思うなよ・電子版プラス
(著) 岡田斗司夫 FREEex / 350 円
48位:
口語訳 旧約聖書
(翻訳) 日本聖書協会 / 200 円
49位: よいこの有害図書
(著) 星井七億 / 99 円
51位: 健康を満喫したい人の 歯科との意外なつきあい方
(著) 森永宏喜, (イラスト) 和田望里 / 99 円
58位: 優先順位のつけ方を学ぼう (1コインキンドル文庫第12巻)
(著) 勝間和代 / 100 円
62位:
口語訳 新約聖書
(翻訳) 日本聖書協会 / 99 円
65位: 北大路魯山人の究極のお茶漬け 至高の料理エッセイ集
(著) 北大路魯山人 / 100 円
67位:
体外離脱で分かった死の真相
(著) 一瀬雲雲 / 100 円
72位: 気付いたら…もう「幸福」になっていた! ~現代人のための「ブッダの幸福論」~
(著) アルボムッレ・スマナサーラ, (編集) 日本テーラワーダ仏教協会 / 100 円
73位:
意気の呼吸法-001 多層的な世界観を呼吸する
(著) 内藤 景代 / 100 円
92位: 150ペラペラになるための英語フレーズ
(著) Jenny Smith / 250 円
93位:
TOEIC TEST「英文そのもの」を研究してみた本。
(著) ヨージ・シュナイダー(YOJI Schneider) / 333 円
97位: 1日5分でOK!株式投資で100万円儲ける方法
(著) 宮 光男 / 100 円
99位:
あなた流ライフハックを作ろう
(著) 山内剛 / 100 円
大まかな傾向としては、岡田斗司夫さんの著書がさらに増加していることと、宗教やスピリチュアル方面の新刊が多数登場していることが挙げられます。著作権切れの名作をKindle化したタイトルも相変わらず多いです。
『セカ就!外伝』
商業出版として出された『セカ就! 世界で就職するという選択肢』の続刊がKindle出版され、今週のKDP新刊のトップに上がっています。
セカ就!外伝 親子で世界就職 [Kindle版]
森山 たつを (著)
出版: 森出版; 1版 (2013/9/12)
著者の森山たつをさんは『もりぞお世界一周紀行』シリーズで日本のKindleストア初期からのランキング常連です。
先日BLOGOSメルマガのインタビュー企画にご協力いただきました。[PR]
- 海外就職という選択肢をもっと知ってもらいたい~森山たつをインタビュー
Kindle版は少し厳しい?
ダイレクト出版タイトルではありませんが、今の時期気になる方も多いであろう一冊です。朝6時時点でベストセラー83位・新刊ランキング31位に上がってきていました。
モンスターハンター4 ルーキーズ・ガイド (エンターブレインムック) [Kindle版]
週刊ファミ通編集部 (著)
出版: エンターブレイン (2013/9/15)
カスタマーレビューにはKindle版に対する不満が書かれています。
電子書籍の方が検索や目次、索引など使えるのでこの手の本は使い勝手が良かろうとKindle版を購入しましたが、コミックなどと同様、すべて純然たる画像データでしかありません。文字列も拡大するとぼやける画像データで、検索、索引が使えないのはもちろん、目次すらもインデックスされていません(これは画像データでも可能なはずなのに。)
いちいち巻頭、巻末に移動して目次、索引をチェックして目当ての場所に移るというのを電子書籍でやるのは相当苦痛です。全くやる気のない電子化です。
雑誌類でも見られる傾向ですね。レイアウトに凝った紙版が存在するものは、Kindle版では全ページ画像データ化されていることが多いです。端末のスペックによっても快適度が変わってきますので、まずは無料サンプル版をダウンロードして各自判断されるのがよいと思います。
コメント