こんばんは、つんどく速報のネジレケダマです。先週からずっと風邪引いています。季節の変わり目、暑いのか涼しいのか、はっきりしてほしいです。ちなみにオフィスは寒いです☆
そしてまたランキング観測レポートの曜日が回ってきました。今週もざっくりとお届けいたします。
総合ベストセラー
『半沢直樹』人気頂点/『シャイロックの子供たち』も10位圏内に返り咲き → こちら
コミックベストセラー
セールと新刊が上位/ドラマの影響? 『ブラック・ジャック創作秘話』ランクイン → こちら
一般新刊ランキング
自己啓発・宗教・新作小説、多様な顔触れ続く → こちら
アダルトランキング
今週も大きな動きが見られなかったので、お休みします
前置きです。当記事は、朝6時台に観測したランキング情報をもとにしています。Amazonのランキングは毎時更新されますし、本によっては価格も変化しますので、最新の情報はAmazonのページでご確認ください。
『半沢直樹』人気頂点/『シャイロックの子供たち』も10位圏内に返り咲き
Kindleストア の ベストセラー
先日放送された最終回が記録的な視聴率を叩き出したTVドラマ『半沢直樹』の原作三部作が最上位に並びました。出向先の証券子会社を舞台にしたシリーズ第3弾『ロスジェネの逆襲』が1位です。
11位以下に下がっていた連作短編『シャイロックの子供たち』も、『半沢直樹』人気に引っ張られる形で戻ってきました。
セールと新刊が上位/ドラマの影響? 『ブラック・ジャック創作秘話』ランクイン
コミック の ベストセラー
日替わりセールの勢いをかって、『僕と日本が震えた日』が1位に輝きました。ランキング入りは3月13日以来となります。
ついでに(?)、現在同じ鈴木みそさんの『限界集落(ギリギリ)温泉第二巻』が99円になっています。
ほか上位は新刊および独自セール中のタイトルが中心です。『進撃の巨人(11)』は相変わらず強いです。
ゴマブックスが配信するKindle版『F』は、いよいよ第20巻までたどり着きました。各巻とも毎日連続して価格が100円と370円とを行ったり来たりしており、ここに上位入りの秘訣がありそうです。
こうした挙動は、『三国志 完全版』などでも観測されています。専属高評価レビュワーの存在も同様です。
関西テレビ・フジテレビ系で昨夜放送された『ブラック・ジャック創作秘話』、ネット界隈でも色々な感想を呼んでいました。その影響か、原作コミックスが上昇しています。
第4巻のKindle化が待たれます。
自己啓発・宗教・新作小説、多様な顔触れ続く
Kindle本 新着ニューリリース
例によってまずダイレクト出版タイトルをリストアップします。今週もさまざまな新刊が登場しています。
今週も著作権の保護期間を満了した作品の勝手復刻本がいくつか入っています。中でも目を引くのが、先週から大幅上昇した旧約・新約聖書です。内容紹介に書かれているように、索引の整備などには気を配っているようです。元のテキストはWikisource(口語旧約・口語新約)などで公開されています。
先週からの『セカ就!外伝 親子で世界就職』に加えて2つの小説新作がランクインしています。
ダイレクト出版かどうか判断しかねて上のリストには含めなかったのですが、ブログ「Everything You’ve Ever Dreamed」でロックな日々を書きつづっているフミコ課長の新刊が登場しています。今のところ存在するのは電子版のみのようです。
本作の主人公・部長(65歳)、パンダの姿で描かれているのに全然かわいくないのがポイントですね…。
そしてまたランキング観測レポートの曜日が回ってきました。今週もざっくりとお届けいたします。
総合ベストセラー
『半沢直樹』人気頂点/『シャイロックの子供たち』も10位圏内に返り咲き → こちら
コミックベストセラー
セールと新刊が上位/ドラマの影響? 『ブラック・ジャック創作秘話』ランクイン → こちら
一般新刊ランキング
自己啓発・宗教・新作小説、多様な顔触れ続く → こちら
アダルトランキング
今週も大きな動きが見られなかったので、お休みします
朝6時台の観測データに基づきます
前置きです。当記事は、朝6時台に観測したランキング情報をもとにしています。Amazonのランキングは毎時更新されますし、本によっては価格も変化しますので、最新の情報はAmazonのページでご確認ください。
『半沢直樹』人気頂点/『シャイロックの子供たち』も10位圏内に返り咲き
―― 総合ベストセラー

1位: ロスジェネの逆襲
(著) 池井戸 潤 / 1200 円
2位: オレたちバブル入行組
(著) 池井戸 潤 / 690 円
3位: オレたち花のバブル組
(著) 池井戸 潤 / 690 円
4位: [9/23 SALE] 食品の裏側―みんな大好きな食品添加物
(著) 安部 司 / 1120 円
5位: 世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?
(著) 戸塚隆将 / 836 円
6位: [9/22 SALE] 宇宙は何でできているのか 素粒子物理学で解く宇宙の謎
(著) 村山斉 / 760 円
7位: あなたの仕事に革命を起こす!「しないことリスト」
(著) 中島孝志 / 100 円
8位: [9/21 SALE] 未来を発明するためにいまできること スタンフォード大学集中講義II: 2
(著) ティナ・シーリグ, (翻訳) 高遠 裕子, (監修) 三ツ松 新 / 950 円
9位: シャイロックの子供たち
(著) 池井戸 潤 / 660 円
10位: [9/25 SALE] 毒婦。 木嶋佳苗100日裁判傍聴記
(著) 北原 みのり / 399 円
先日放送された最終回が記録的な視聴率を叩き出したTVドラマ『半沢直樹』の原作三部作が最上位に並びました。出向先の証券子会社を舞台にしたシリーズ第3弾『ロスジェネの逆襲』が1位です。
11位以下に下がっていた連作短編『シャイロックの子供たち』も、『半沢直樹』人気に引っ張られる形で戻ってきました。
セールと新刊が上位/ドラマの影響? 『ブラック・ジャック創作秘話』ランクイン
―― コミックのベストセラー

1位: [9/24 SALE] 僕と日本が震えた日
(著) 鈴木みそ / 498 円
2位: 大東京トイボックス (10) (バーズコミックス)
(著) うめ / 500 円
3位: F 19巻
(著) 六田登 / 370 円
4位: F 20巻
(著) 六田登 / 370 円
5位: [SALE] チェーザレ 破壊の創造者(1) (KCデラックス)
(著) 惣領冬実 / 99 円
6位: 坂本ですが? 1 (ビームコミックス(ハルタ))
(著) 佐野 菜見 / 428 円
7位: F 18巻
(著) 六田登 / 370 円
8位: 大東京トイボックスSP (バーズコミックス)
(著) うめ / 500 円
9位: 進撃の巨人(11)
(著) 諫山創 / 420 円
10位: [SALE] 漂流ネットカフェ : 1 (アクションコミックス)
(著) 押見 修造 / 99 円
日替わりセールの勢いをかって、『僕と日本が震えた日』が1位に輝きました。ランキング入りは3月13日以来となります。
ついでに(?)、現在同じ鈴木みそさんの『限界集落(ギリギリ)温泉第二巻』が99円になっています。
ほか上位は新刊および独自セール中のタイトルが中心です。『進撃の巨人(11)』は相変わらず強いです。
ゴマブックスが配信するKindle版『F』は、いよいよ第20巻までたどり着きました。各巻とも毎日連続して価格が100円と370円とを行ったり来たりしており、ここに上位入りの秘訣がありそうです。
こうした挙動は、『三国志 完全版』などでも観測されています。専属高評価レビュワーの存在も同様です。
『ブラック・ジャック創作秘話』
関西テレビ・フジテレビ系で昨夜放送された『ブラック・ジャック創作秘話』、ネット界隈でも色々な感想を呼んでいました。その影響か、原作コミックスが上昇しています。
56位: ブラック・ジャック創作秘話 ~手塚治虫の仕事場から~ (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ)
(著) 吉本浩二, 宮崎克 / 552 円
42位: ブラック・ジャック創作秘話 ~手塚治虫の仕事場から~ 2
(著) 吉本浩二, 宮崎克 / 552 円
67位: ブラック・ジャック創作秘話 ~手塚治虫の仕事場から~ 3
(著) 吉本浩二, 宮崎克 / 552 円
第4巻のKindle化が待たれます。
自己啓発・宗教・新作小説、多様な顔触れ続く
―― 一般新刊ランキング

例によってまずダイレクト出版タイトルをリストアップします。今週もさまざまな新刊が登場しています。
3位:
最短距離で作家になる方法 文章のイロハから出版社に企画書を提出するまで!
(著) 中島孝志 / 300 円
13位: 口語訳 旧約聖書
(翻訳) 日本聖書協会 / 200 円
15位:
「疲れない!」生活習慣 食事・運動・ライフスタイル 今日からできる30の基本メソッド
(著) 山口徹, 大西桃子 / 290 円
17位: 口語訳 新約聖書
(翻訳) 日本聖書協会 / 99 円
18位: 本田直之が教える最大効率で最大効果をもたらす仕組み (アドベンチャーブックス)
(著) 本田直之 / 280 円
19位:
シックスサマナ 第7号 バンコクで直木賞を狙え!
(著) クーロン黒沢 / 250 円
20位: 宮崎駿はなぜ引退を決意したのか?
(著) 岡田斗司夫 FREEex / 99 円
27位: おとなのための小学校国語の教科書傑作集
(著) 新美 南吉, 小川 未明, 宮沢 賢治, 芥川龍之介, (編集) おとなのための教科書編集部 / 100 円
28位: 半沢直樹を100倍楽しく見る方法
(著) 半沢直樹を100倍楽しく見る方法製作委員会 / 99 円
30位: 岡田斗司夫の「風立ちぬ」を語る2~本当は残酷で恐ろしくて美しい「風立ちぬ」~ 電子版
(著) 岡田斗司夫 FREEex / 99 円
40位: セカ就!外伝 親子で世界就職
(著) 森山 たつを / 99 円
43位:
絵巻水滸伝 第六巻 祝家荘風雲
(著) 正子 公也, 森下 翠 / 104 円
44位: 気付いたら…もう「幸福」になっていた! ~現代人のための「ブッダの幸福論」~
(著) アルボムッレ・スマナサーラ, (編集) 日本テーラワーダ仏教協会 / 100 円
45位:
目を開けて、ジョーティーを見よ
(著) 鈴木傾城 / 150 円
46位: 悩みのるつぼ~朝日新聞社の人生相談より~
(著) 岡田斗司夫 FREEex / 470 円
48位:
スグに使える中小企業のためのマーケティング大全
(著) 中小企業利益創出研究所 / 99 円
53位: 優先順位のつけ方を学ぼう (1コインキンドル文庫第12巻)
(著) 勝間和代 / 100 円
66位: 体外離脱で分かった死の真相
(著) 一瀬雲雲 / 100 円
73位: 今すぐ使えるワル知恵200 (アドベンチャーブックス 雑学シリーズ)
(編集) 武田逸人 / 260 円
77位:
きっと世界でいちばんやさしい組織論
(著) 七夕賢 / 280 円
82位:
女医が教える究極のセックス 技を極める (アダルトブックス)
(著) ミナミ・リエロ / 100 円
83位:
真夜中のバンコク 買春親父の記録ノート
(著) 岡本朋久, (序論) クーロン黒沢 / 980 円
85位:
ノーイとの35日間
(著) 岡本朋久, (序論) クーロン黒沢 / 250 円
87位: 北大路魯山人の究極のお茶漬け 至高の料理エッセイ集
(著) 北大路魯山人 / 100 円
88位:
宗教とカネ (アドベンチャーブックス)
(著) 山田 直樹 / 270 円
91位:
幻魔大戦deep8
(著) 平井和正 / 750 円
93位:
4-4-2 ゾーンディフェンス トレーニング編
(著) silkyskill / 668 円
94位:
1週間でマスター 仕事で使える英語フレーズ -会議編- 【mp3音声ファイル付き】
(著) 谷口 恵子 / 100 円
95位: いつまでもデブと思うなよ・電子版プラス
(著) 岡田斗司夫 FREEex / 350 円
96位: 意気の呼吸法-001 多層的な世界観を呼吸する
(著) 内藤 景代 / 100 円
98位:
ボイジャー 惑星世界への旅 (宇宙画像eBook)
(著) 岡本典明 / 99 円
今週も著作権の保護期間を満了した作品の勝手復刻本がいくつか入っています。中でも目を引くのが、先週から大幅上昇した旧約・新約聖書です。内容紹介に書かれているように、索引の整備などには気を配っているようです。元のテキストはWikisource(口語旧約・口語新約)などで公開されています。
小説新作
先週からの『セカ就!外伝 親子で世界就職』に加えて2つの小説新作がランクインしています。
45位: 目を開けて、ジョーティーを見よ
(著) 鈴木傾城 / 150 円
91位: 幻魔大戦deep8
(著) 平井和正 / 750 円
ブログで話題を呼んだ部長迷言集
ダイレクト出版かどうか判断しかねて上のリストには含めなかったのですが、ブログ「Everything You’ve Ever Dreamed」でロックな日々を書きつづっているフミコ課長の新刊が登場しています。今のところ存在するのは電子版のみのようです。
74位: 刺身が生なんだが
(著) フミコ フミオ / 380 円
本作の主人公・部長(65歳)、パンダの姿で描かれているのに全然かわいくないのがポイントですね…。
コメント