こんばんは、つんどく速報のネジレケダマです。大和レシピで2隻目のまるゆができました。大量の資材はどこへ消えたのでしょう…。
さて。先週ご報告したKADOKAWAのセール延長戦は2日ほどで終了し、通常価格に戻っていきました。それに伴い、ランキングの顔触れも大きく変化、といいますか、通常進行に復帰しました。観測レポートも通常進行でお届けいたします。
- 総合ベストセラー → こちら
- コミックベストセラー → こちら
- 一般新刊ランキング → こちら
当記事は、朝6時台に観測したランキング情報をもとにしています。Amazonのランキングは毎時更新されますし、本によっては価格も変化することがあります。最新の情報はAmazonのページでご確認ください。要所要所にリンクを用意してあります。よろしくお願いします。
日別・月別セールが上位に戻る
Kindleストア の ベストセラー
ゴマブックス社の上位獲得マーケティングがKADOKAWAの去った後を埋める形になりました。ちなみに、100位までの「カドカワ率」は、22パーセントとほぼセール前の数字に戻っています。
上位は新刊中心/中盤に注目の個人出版コミックス2点
コミック の ベストセラー
上位には新刊が数多く並んでいます。セール終了で「カドカワ率」は30パーセントまで下がりました。セール期間中ずっと一番人気だった『僕だけがいない街』が上位にとどまっている一方で、その他大部分は50位以降に分布しています。
今週は、注目の個人出版タイトルが2点、Top100入りしています。
Kindle版が鈴木みそさんの個人出版、紙版がKADOKAWAから出版という形になっています。紙版を書店で見かけましたが、帯に書かれていた「Amazonで電子書籍を個人出版し、空前の超ヒット!!」という文が印象的でした。
先だってレビュー記事でもご紹介した、各所で話題のコミックエッセーです。当初は個人出版で、現在はマイナビから出ています。
ダイレクト出版上位はビジネス寄り/シリーズ読み物にも存在感
Kindle本 新着ニューリリース
ここもKADOKAWAの波はすっかり去りました。ダイレクト出版タイトルは22点を抽出しています。全体的にはビジネス・自己啓発関連が強いですが、『珍夜特急』『黒田官兵衛』などのシリーズ物が引き続き検討しており、新刊がランクインしています。89位のタイトルは、『ゼロ』を意識したような表紙デザインですね。
以上、2月に入ってすっかり落ち着きを取り戻した感のあるランキング概況をお届けしました。
さて。先週ご報告したKADOKAWAのセール延長戦は2日ほどで終了し、通常価格に戻っていきました。それに伴い、ランキングの顔触れも大きく変化、といいますか、通常進行に復帰しました。観測レポートも通常進行でお届けいたします。
- 総合ベストセラー → こちら
- コミックベストセラー → こちら
- 一般新刊ランキング → こちら
朝6時台の観測データに基づきます
当記事は、朝6時台に観測したランキング情報をもとにしています。Amazonのランキングは毎時更新されますし、本によっては価格も変化することがあります。最新の情報はAmazonのページでご確認ください。要所要所にリンクを用意してあります。よろしくお願いします。
日別・月別セールが上位に戻る
―― 総合ベストセラー

1位: [2/4 SALE] 2014年! 中国と韓国、北朝鮮の動きが15分でわかる本
中島 孝志 (著) / 200 円
2位: [2月 SALE] 記憶力
ウィリアム・ウォーカー アトキンソン (著), ハーパー 保子 (翻訳) / 342 円
3位: 週刊アスキー 2014年 2/18-25合併号 [雑誌]
週刊アスキー編集部 (編集) / 333 円
4位: [2/1 SALE] ウェアラブルは何を変えるのか?
佐々木俊尚 (著) / 389 円
5位: 強運を引き寄せる! 魔法の「口ぐせ」リスト
中島 孝志 (著) / 100 円
6位: あなたの思考に革命を起こす!「考えること」リスト
中島 孝志 (著) / 120 円
7位: [2月 SALE] 泌尿器科医が教える「正しいマスターベーション」 カップル、夫婦、家族で考えよう!自分の種と子孫を絶やさないためのムスコ運用法 (impress QuickBooks)
小堀善友 (著) / 99 円
8位: 話のネタになる! 語源大辞典
ISM Publishing Lab (著) / 105 円
9位: 仕事の80%は人間関係で決まる ムカつく上司とイラつく部下がいる職場が天国になる神業
佐藤康行 (著) / 100 円
10位: 嫌われる勇気
岸見 一郎 (著), 古賀 史健 (著) / 1140 円
ゴマブックス社の上位獲得マーケティングがKADOKAWAの去った後を埋める形になりました。ちなみに、100位までの「カドカワ率」は、22パーセントとほぼセール前の数字に戻っています。
上位は新刊中心/中盤に注目の個人出版コミックス2点
―― コミックのベストセラー

1位: ONE PIECE モノクロ版 72 (ジャンプコミックスDIGITAL)
尾田栄一郎 (著) / 368 円
2位: テラフォーマーズ 7 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
貴家悠 (著), 橘賢一 (著) / 368 円
3位: [2月 SALE] 破戒 -まんがで読破-
島崎藤村 (著), バラエティ・アートワークス (著) / 199 円
4位: よんでますよ、アザゼルさん。(1) (イブニングKC)
久保保久 (著) / 99 円
5位: ニセコイ 9 (ジャンプコミックスDIGITAL)
古味直志 (著) / 368 円
6位: 僕だけがいない街(1) (角川コミックス・エース)
三部 けい (著) / 559 円
7位: 僕だけがいない街(3) (角川コミックス・エース)
三部 けい (著) / 559 円
8位: 僕だけがいない街(2) (角川コミックス・エース)
三部 けい (著) / 559 円
9位: 岸辺露伴は動かない (ジャンプコミックスDIGITAL)
荒木飛呂彦 (著) / 368 円
10位: ゆるゆり: 11 (百合姫コミックス)
なもり (著) / 600 円
上位には新刊が数多く並んでいます。セール終了で「カドカワ率」は30パーセントまで下がりました。セール期間中ずっと一番人気だった『僕だけがいない街』が上位にとどまっている一方で、その他大部分は50位以降に分布しています。
個人出版からのTop100入り
今週は、注目の個人出版タイトルが2点、Top100入りしています。
31位: ナナのリテラシー1
鈴木みそ (著) / 400 円
Kindle版が鈴木みそさんの個人出版、紙版がKADOKAWAから出版という形になっています。紙版を書店で見かけましたが、帯に書かれていた「Amazonで電子書籍を個人出版し、空前の超ヒット!!」という文が印象的でした。
39位: トコノクボ ―とある絵描きの半生記―
榎本 よしたか (著) / 190 円
先だってレビュー記事でもご紹介した、各所で話題のコミックエッセーです。当初は個人出版で、現在はマイナビから出ています。
ダイレクト出版上位はビジネス寄り/シリーズ読み物にも存在感
―― 一般新刊ランキング

7位: 人の心を見抜く69の方法
ISM Publishing Lab. (著) / 95 円
22位: 悩みのるつぼ~朝日新聞社の人生相談より~
岡田斗司夫 FREEex (著) / 470 円
23位:
いまさら聞けない 実用漢字辞典
ISMPublishingLab. (著) / 100 円
27位: 山田真哉の世界一受けたい簿記3級の授業 (impress QuickBooks)
山田 真哉 (著) / 105 円
28位: 10年後の仕事のカタチ10のヒント シリコンバレーと、アジア新興国から考える、僕達の仕事のゆくえ
松井博 (著), 大石哲之 (著) / 250 円
29位: カール教授が女子高生にハーバードのビジネス理論を説明してみた (impress QuickBooks)
平野 敦士 カール (著) / 300 円
31位: 先取り!NISA投資の銘柄選定教室
櫻井 英明 (著) / 168 円
35位:
黒田官兵衛(二)
竹本 友重 (著) / 100 円
51位:
自分史を作成しながら自分だけのMISSION BIBLEを手に入れてください!
神宮司道宏 (著) / 150 円
53位:
珍夜特急 2nd season 6―エクアドル・ペルー―
クロサワ コウタロウ (著) / 300 円
55位:
6つ目の法則10倍株~なぜ、ファンコミュニケーションズはテンバガーになれたのか~
朝香友博 (著) / 100 円
67位: 【閲覧注意】100倍株の見つけ方 (impress QuickBooks)
岩松 正記 (著) / 105 円
78位: 関谷英里子の交渉で使えるビジネス英語 初級編 (impress QuickBooks)
関谷 英里子 (著) / 105 円
79位:
OS X Mavericks対応 defaultsコマンド活用術 I
海上忍 (著, 編集) / 380 円
80位:
珍夜特急1―インド・パキスタン―
クロサワ コウタロウ (著) / 300 円
82位: あなたを天才にするスマートノート・電子版プラス
岡田斗司夫 FREEex (著) / 750 円
87位:
NJPW e-books 2014 「1.4東京ドーム」写真集 (新日本プロレスEbooks)
新日本プロレス (著) / 300 円
89位:
粉飾の「ヒーロー」、堀江貴文 彼がいまだにわかっていないこと
ライブドア株主被害弁護団 (著) / 294 円
90位: 「自己PR」で「自分アピール」しちゃダメなんだ! (impress QuickBooks)
土井 英司 (著) / 105 円
91位: 年収1000万になる方法知ってるんだが、なにか質問ある? (impress QuickBooks)
平康 慶浩 (著) / 105 円
94位: 自然に身につく!1万語英語多読その2
Jean de la Fontaine (著), William Trowbridge Larned (著), James Hiram Fassett (著), AHWIN (編集), kks. (イラスト) / 200 円
99位:
僕が政治家になった理由 ZINCLO!011 中谷一馬
中谷 一馬 (著), 大村 宏之(ZINCLO!編集部) (編集), 渡辺 達生 (写真) / 238 円
ここもKADOKAWAの波はすっかり去りました。ダイレクト出版タイトルは22点を抽出しています。全体的にはビジネス・自己啓発関連が強いですが、『珍夜特急』『黒田官兵衛』などのシリーズ物が引き続き検討しており、新刊がランクインしています。89位のタイトルは、『ゼロ』を意識したような表紙デザインですね。
以上、2月に入ってすっかり落ち着きを取り戻した感のあるランキング概況をお届けしました。
コメント